国際宗教同志会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際宗教同志会の意味・解説 

国際宗教同志会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 14:26 UTC 版)

国際宗教同志会

本部が置かれている金光教泉尾教会
団体種類 任意団体
設立 1947年2月15日[1]
所在地 大阪市大正区三軒家西3-8-21
北緯34度39分51秒 東経135度28分20秒 / 北緯34.66417度 東経135.47222度 / 34.66417; 135.47222座標: 北緯34度39分51秒 東経135度28分20秒 / 北緯34.66417度 東経135.47222度 / 34.66417; 135.47222
ウェブサイト www.relnet.co.jp/kokusyu/
テンプレートを表示

国際宗教同志会(こくさいしゅうきょうどうしかい)は、大阪市大正区金光教泉尾教会に事務局を置く[2][3]、諸宗教との対話を目指す宗教者が設立した任意団体である。

昭和22年(1947年2月15日に、当時の同志社総長牧野虎次を発起人として、金光教の三宅歳雄、大本の出口伊佐男、八坂神社宮司高原美忠カトリック京都司教区司教古屋義之日本聖公会の大国義政、一燈園西田天香などが結成した。

世界宗教者平和会議(WCRP)の母体の一つとなった団体である。

委員

発足時

現在

来歴

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際宗教同志会」の関連用語

国際宗教同志会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際宗教同志会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際宗教同志会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS