国防省 (イタリア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 17:29 UTC 版)
国防省 Ministero della Difesa |
|
---|---|
![]() |
|
![]()
国防省庁舎(バラッキーニ宮殿)
|
|
役職 | |
国防相 | グイード・クロセット |
概要 | |
所在地 | ラツィオ州ローマ |
設置 | 1861年 |
改称 | 1947年2月2日 |
前身 | 陸軍省 |
ウェブサイト | |
Ministero della Difesa |
国防省(こくぼうしょう、イタリア語: Ministero della Difesa)は、イタリアの安全保障を担当する行政機関。長は国防相で、現在の国防相はグイード・クロセット(Guido Crosetto)。
概要
イタリア軍(イタリア陸軍、イタリア海軍、イタリア空軍およびカラビニエリ)を統括する。
ローマの9月20日(ヴェンティ・セッテンブレ)通りにあるバラッキーニ宮殿を本拠地とする。イタリア軍事勲章の選定を行う。
歴史
1947年2月2日以前は陸軍省(りくぐんしょう、イタリア語: Ministero della Guerra)であった。
組織
- 国防相
- 官房
- 国防次官
- 予算及び財務中央局
- 行政検査中央局
- 国防参謀総長
- 陸軍参謀総長
- 海軍参謀総長
- 空軍参謀総長
- 憲兵隊総司令官
- 国防本部事務官及び国家軍備官
- 武官総局
- 文官総局
- 軍人恩給、除隊志願兵労働配置及び徴兵総局
- 陸上装備総局
- 海軍装備総局
- 空軍装備総局
- IT及び先端技術総局
- 兵站及び一般兵役総局
- 労務及び国有地総局
歴代国防相
2001年以降の国防相は下記の通り。
氏名 | 在任期間 | 所属政党 | 内閣 | |
---|---|---|---|---|
アントニオ・マルティーノ | 2001年6月11日 - 2006年5月17日 | フォルツァ・イタリア | 第2・第3次ベルルスコーニ内閣 | |
アルトゥーロ・パリージ | 2006年5月17日 - 2008年5月8日 | マルゲリータ / 民主党 | 第2次ロマーノ・プローディ内閣 | |
イニャーツィオ・ラ・ルッサ | 2008年5月8日 - 2011年11月16日 | 自由の人民 | 第4次ベルルスコーニ内閣 | |
ジャンパオロ・ディ・パオラ | 2011年11月16日 - 2013年4月28日 | 無所属 | モンティ内閣 | |
マリオ・マウロ | 2013年4月28日 - 2014年2月22日 | 市民の選択 / イタリア人民 | レッタ内閣 | |
ロベルタ・ピノッティ | 2014年2月22日 - 2018年6月1日 | 民主党 | レンツィ内閣 ジェンティローニ内閣 |
|
エリザベッタ・トレンタ | 2018年6月1日 - 2019年9月5日 | 五つ星運動 | 第1次コンテ内閣 | |
ロレンツォ・グエリーニ | 2019年9月5日 - 2022年10月22日 | 民主党 | 第2次コンテ内閣 ドラギ内閣 |
|
グイード・クロセット | 2022年10月22日 - | イタリアの同胞 | メローニ内閣 |
関連項目
外部リンク
- Ministero della Difesa(公式サイト)
「国防省 (イタリア)」の例文・使い方・用例・文例
- (英国の)国防省.
- 国防省が賞賛されている軍事的場面を持つ娯楽
- 米国の国防省の本拠地として機能する5つの側面をもった政府の建物
- 米国国防省のための中央研究開発組織
- 国家安全保障局という,アメリカ国防省の情報収集機関
- ペンタゴンという米国の国防省
- 彼女は優勝したアリッサ・シズニー選手(米国),カロリナ・コストナー選手(イタリア)に次いで銅メダリストとなった。
- 6月4日,女子シングルス決勝が李(リー)娜(・ナ)選手(中国)とフランチェスカ・スキアボーネ選手(イタリア)の間で行われた。
- マリア・シャラポワ選手(25)(ロシア)がサラ・エラニ選手(イタリア)を6-3,6-2と圧倒し,優勝した。
- 6月30日,英国で開催されたウィンブルドン選手権で錦(にし)織(こり)圭(けい)選手がシモーネ・ボレリ選手(イタリア)を破り,男子シングルスの4回戦へと勝ち進んだ。
- 国防省 (イタリア)のページへのリンク