国家の三要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:20 UTC 版)
領域(Staatsgebiet:領土、領水、領空)- 一定に区画されている。 人民(Staatsvolk:国民、住民)- 恒久的に属し、一時の好悪で脱したり復したりはしない。 権力(Staatsgewalt)ないし主権- 正統な物理的実力のことである。この実力は、対外的・対内的に排他的に行使できなければならない、つまり、主権的(souverän)でなければならない。 この3つが三要素とされる。モデルにおいては、国家とは、権力が領域と人民を内外の干渉を許さず統治する存在であると捉えられているのである。領域に対する権力を領土高権(Gebietshoheit)、人民に対する権力を対人高権(Personalhoheit)という。国際法上、これらの三要素を有するものは国家として認められるが、満たさないものは国家として認められない。この場合、認めるか認めないかを実際に判断するのは他の国家なので、他国からの承認を第4の要素に挙げる場合もある(モンテビデオ条約の項目および国家の資格要件も参照のこと)。
※この「国家の三要素」の解説は、「国家」の解説の一部です。
「国家の三要素」を含む「国家」の記事については、「国家」の概要を参照ください。
- 国家の三要素のページへのリンク