図書館・公共施設の指定管理・PFI事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 15:56 UTC 版)
「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の記事における「図書館・公共施設の指定管理・PFI事業」の解説
武雄市図書館・歴史資料館(2013年4月1日 - )指定管理武雄市こども図書館(2017年10月1日 - 2018年3月31日、2018年4月1日より武雄市図書館・歴史資料館として一体で指定管理)指定管理 海老名市立図書館(2014年4月1日 - 2019年3月31日、図書館流通センター(TRC)との共同事業体、CCCは2015年10月1日から中央図書館を担当)指定管理海老名市立図書館及び門沢橋コミュニティセンター(2019年4月1日 - 、TRC、相鉄企業株式会社との共同事業体「えびな学びコンソーシアム」)指定管理 多賀城市立図書館(2016年3月21日 - )指定管理 高梁市図書館(2017年2月4日 - )指定管理 周南市徳山駅前賑わい交流施設及び周南市立徳山駅前図書館(2018年2月3日 - )指定管理 延岡市駅前複合施設エンクロス(2018年4月13日 - )指定管理 和歌山市民図書館(2019年12月19日 - )指定管理 丸亀市市民交流活動センターマルタス(2021年3月22日 - )指定管理 宇城市立図書館及び宇城市不知火美術館(2022年4月1日 - )指定管理 門真市立図書館本館(2024年4月1日予定 - 2025年3月31日予定)指定管理門真市生涯学習複合施設及び門真市立図書館分館(2025年4月1日予定 - )指定管理 (仮称)読谷村総合情報センター(図書館)(2025年7月予定 - )PFI 一方、運営にあたり後述のとおり問題が発生したことをうけ、図書館友の会全国連絡会が、「『ツタヤ図書館』の“いま”−公共図書館の基本ってなんだ?-(2019年11月5日発行)」という文書を公開している。
※この「図書館・公共施設の指定管理・PFI事業」の解説は、「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の解説の一部です。
「図書館・公共施設の指定管理・PFI事業」を含む「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の記事については、「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の概要を参照ください。
- 図書館公共施設の指定管理PFI事業のページへのリンク