門真市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 門真市立図書館の意味・解説 

門真市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 22:39 UTC 版)

門真市立図書館
Kadoma City Library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 門真市
開館 1977年昭和52年)4月1日
所在地 門真市(1館1分館)
統計・組織情報
蔵書数 266,659冊・点[1](2019年時点)
貸出数 317,776冊・点[1](2019年)
年運営費 123,597千円[1](2019年)
条例 門真市立図書館条例
職員数 14.3人
公式サイト https://www.library.kadoma.osaka.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

門真市立図書館(かどましりつとしょかん)は、大阪府門真市にある公共図書館の総称であり、また本館の名称でもある。分館として門真市立図書館門真市民プラザ分館がある。

歴史

1977年(昭和52年)4月1日に門真市立ブックセンターを母体として門真市立図書館を開館した。

1988年(昭和63年)10月に沖分室を開室した。

1995年(平成7年)1月に阪神淡路大震災により参考資料室書架が全壊の被害を受けた。

2007年(平成19年)3月に沖分室を閉室し、5月1日に門真市民プラザ内に門真市民プラザ分館を開館した。

2020年(令和2年)11月27日に選定委員会がカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を指定管理者に選定し、同年12月17日に市議会で可決された[2]

2024年(令和6年)4月1日から門真市立図書館(本館)の指定管理を開始し、2025年(令和7年)4月1日に本館を生涯学習複合施設へと移転して分館とした上で生涯学習複合施設の指定管理を開始し、市民プラザ分館は直営のまま本館となる予定[3]

サービス

館外貸出の利用登録は門真市内や北河内7市の在住・在勤・在学者に加えて、大阪市の在住者が可能である。

館外貸出
図書:15冊まで3週間
AV資料:2点まで2週間

門真市立図書館(本館)

門真市立図書館(本館)
Kadoma City Library
門真市立図書館(本館)
施設情報
専門分野 総合
事業主体 門真市
延床面積 1,598.41 m2
開館 1977年昭和52年)4月1日
所在地 571-0048
大阪府門真市新橋町3番4-101号
ISIL JP-1002274
統計情報
貸出数 221,218冊・点[1](2019年)
公式サイト http://www.library.kadoma.osaka.jp/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

門真市立図書館(本館)は、門真市新橋町3番4-101号にある門真市立図書館の本館である。

2025年(令和7年)4月1日に新図書館に移転し、分館となる予定[3]

施設構造

1階が閲覧室で一般書、児童書、雑誌・新聞などがあり、2階がレファレンス室で郷土資料、行政資料、参考資料がある[4]

建物概要
鉄筋鉄骨コンクリート造地下1階地上2階

サービス

開館時間
平日:10時00分 - 19時00分(参考資料室は18時まで)
土曜:10時00分 - 18時00分
土曜:10時00分 - 17時00分
休館日
月曜日
第4金曜日
国民の祝日(日曜日は開館)
年末年始
蔵書点検期間

門真市立図書館門真市民プラザ分館

門真市立図書館門真市民プラザ分館
Kadoma Shimin Plaza Branch library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 門真市
延床面積 264 m2
開館 2007年平成19年)5月1日
所在地 571-0025
大阪府門真市大字北島546番地
位置 北緯34度43分38.6秒 東経135度36分4.0秒 / 北緯34.727389度 東経135.601111度 / 34.727389; 135.601111座標: 北緯34度43分38.6秒 東経135度36分4.0秒 / 北緯34.727389度 東経135.601111度 / 34.727389; 135.601111
ISIL JP-1002275
統計情報
貸出数 84,627冊・点[1](2019年)
公式サイト http://www.library.kadoma.osaka.jp/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

門真市立図書館門真市民プラザ分館は、門真市大字北島546番地の門真市立門真市民プラザの2階にある門真市立図書館の分館である。

本館の指定管理後も直営を維持し、本館が新図書館に移転して分館となった後、「(仮称)市民プラザ館」として門真市立図書館の本館となる予定[3]

施設構造

門真市立門真市民プラザは門真市の南部、旧府立門真南高校跡地に建てられた多目的施設である。2007年(平成19年)5月1日にオープンし、当初から2階に図書館分館を置いた[5]。2013年(平成25年)4月1日から一部について指定管理者制度が導入されている[6][7]

建物概要
鉄筋コンクリート造地上4階
延べ床面積 14,599.66m2

サービス

開館時間
10時00分 - 19時00分
休館日
木曜日
第4金曜日
年末年始
蔵書点検期間

新図書館

2025年(令和7年)4月1日、京阪電気鉄道古川橋駅北側の旧門真市立第一中学校の跡地を含む敷地の一部に建設される生涯学習複合施設に図書館が設けられる予定。本館から移転となるが、移転後は分館となる[3]。生涯学習複合施設全体が指定管理の対象である。

かつてあった図書館

門真市立図書館沖分室
門真市沖町28-2にあった当時の門真市立青少年活動センター内にあった図書館分室[8]。1988年(昭和63年)10月に開室し、2007年(平成19年)3月31日で閉室した[9]。延床面積は139m2であった[10]。なお門真市立青少年活動センターは2013年(平成25年)4月1日に門真市民プラザの3階へと移転した[11]

脚注

  1. ^ a b c d e 図書館年報 2020”. 門真市立図書館. 2020年12月18日閲覧。
  2. ^ “ツタヤが市立図書館運営 古川橋駅北側に複合施設”. 大阪日日新聞. (2020年12月18日). https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201218/20201218035.html 
  3. ^ a b c d 『現門真市立図書館及び(仮称)門真市立生涯学習複合施設管理運営等事業 現門真市立図書館管理・運営基準書』門真市、2020年7月、1-2頁https://www.city.kadoma.osaka.jp/material/files/group/50/02_1_genkadomasiritutoshokannkannriunneikijunnsho.pdf 
  4. ^ 内藤龍 『関西図書館マップ』創元社、2006年2月20日、73頁。 
  5. ^ 市民プラザ オープン」『広報かどま』第1069号、市長公室広報公聴課、2007年6月、1頁。 
  6. ^ 門真市立門真市民プラザ”. 門真市. 2013年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
  7. ^ 『門真市立公民館 門真市立門真市民プラザ 2021年度-2024年度 指定管理者募集要項』門真市、2020年7月https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11521300/www.city.kadoma.osaka.jp/material/files/group/50/bosyuuyoukousyuuseigo.pdf 
  8. ^ 門真市立図書館沖分室”. 門真市. 2004年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
  9. ^ 図書館」『広報かどま』第1067号、市長公室広報公聴課、2007年4月、9頁。 
  10. ^ 『日本の図書館 統計と名簿 2006』日本図書館協会、2007年1月24日、138頁。 
  11. ^ 市民プラザ3階 リニューアルオープン」『広報かどま』第1138号、総合政策部秘書広報課、2013年3月、3頁。 

関連項目

外部リンク


門真市立図書館(本館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 14:18 UTC 版)

「門真市立図書館」の記事における「門真市立図書館(本館)」の解説

門真市立図書館(本館)は、門真市新橋町3番4-101号にある門真市立図書館の本館である。 2025年令和7年4月1日新図書館移転し分館となる予定

※この「門真市立図書館(本館)」の解説は、「門真市立図書館」の解説の一部です。
「門真市立図書館(本館)」を含む「門真市立図書館」の記事については、「門真市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「門真市立図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門真市立図書館」の関連用語

門真市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門真市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門真市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの門真市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS