囚人たちによって開削されたその他の道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 囚人たちによって開削されたその他の道路の意味・解説 

囚人たちによって開削されたその他の道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 10:08 UTC 版)

囚人道路」の記事における「囚人たちによって開削されたその他の道路」の解説

囚人労働投入によって北海道インフラ整備事業として、初代北海道庁長官岩村が必要と指摘した七つ幹線道路は、すべて着手された。その幹線道路とは、第一に石狩道路市来知 - 忠別太)、第二天塩道路月形 - 増毛)、第三北見道路忠別太 - 網走)、第四網走 - 硫黄山間、第五標茶 - 釧路間、第六標茶 - 厚岸間、第七大津 - 伏古間である。文献史料などによれば中央道路含まれる石狩道路上川道路)・北見道路のほかにも、以下に挙げる区間道路囚人労働によって開削された道路としている。 戸(月形)- 市来間道路(樺戸道路街道峰延道路月形 - 増毛間道路(天塩道路網走 - 標茶熊牛間道路 標熊牛)- 厚岸間道路 標熊牛)- 釧路間道硫黄山 - 網走間道大津 - 伏古下帯広)間道路(大津街道明治25年十勝川河口付近大津から十勝川沿いに帯広進み新得まで結ぶ計画築造された道路で、大津 - 豊頃間が現在の北海道道320号911号、豊頃 - 伏古(現:帯広市)間は国道38号にあたる道筋である。通称大津街道であるが、正式名称県道南北線といった。 月形 - 厚田 - 小樽間道月形 - 当別間道市来知 - 岩見沢間道

※この「囚人たちによって開削されたその他の道路」の解説は、「囚人道路」の解説の一部です。
「囚人たちによって開削されたその他の道路」を含む「囚人道路」の記事については、「囚人道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「囚人たちによって開削されたその他の道路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囚人たちによって開削されたその他の道路」の関連用語

囚人たちによって開削されたその他の道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囚人たちによって開削されたその他の道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの囚人道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS