嘉美心酒造が醸す別ブランド商品「神心」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 09:07 UTC 版)
「嘉美心酒造」の記事における「嘉美心酒造が醸す別ブランド商品「神心」」の解説
大正2年の創業当時、藤井本店の銘柄名は創業者・藤井長十郎が名づけた「長久正宗」。 現在の銘柄名“嘉美心”は信仰心に厚かった二代目の松三郎の時代。 松三郎は酒の神様と称される京都・松尾大社の分社を寄島町内の大浦神社に誘致し造営した。 そして「身も心も清めて酒を醸したい」との想いを込めて当初は「神心」との命名を考えたがしたが、 「神」という字をそのまま用いると「ばちが当たる・畏れ多い」という想いにより現在の 「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名付けたと言われている。 嘉美心酒造は2014年に皆様のお力添えにより、おかげさまを持ちまして創業100周年を迎えた。 本シリーズは、新たな100年の歴史の創造に向けて、蔵元が今こそ 「今まで畏れ多くて使えないと思っていた“神”“心”を使う時」という気構えで醸した御酒。 なお、“神”の字は一般には見慣れない書体だが、 「しめすへん」は「高坏(たかつき)…お雛様のあられや菱餅などをお供えする脚が1本の入れ物」から来ており、 “大切なものを神様にお供えする”の意を含んでいる。 「蔵元が(この御酒に掛ける)心意気を示して申し上げる酒 =神心 =嘉美心」 ●主な神心ブランド商品 神心 純米吟醸 瓶囲い 神心 純米吟醸 無濾過生酒 神心 純米吟醸 熟成原酒
※この「嘉美心酒造が醸す別ブランド商品「神心」」の解説は、「嘉美心酒造」の解説の一部です。
「嘉美心酒造が醸す別ブランド商品「神心」」を含む「嘉美心酒造」の記事については、「嘉美心酒造」の概要を参照ください。
- 嘉美心酒造が醸す別ブランド商品「神心」のページへのリンク