喜信堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜信堂の意味・解説 

喜信堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 07:15 UTC 版)

株式会社喜信堂
kishindo Corp.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
096-0012
北海道名寄市西2条南6丁目
業種 小売業
法人番号 7450001007249
事業内容 菓子製造販売
代表者 代表取締役社長 坂本和紀
資本金 2000万円
売上高 非公開
関係する人物 坂本和三郎(創業者)
外部リンク https://shop.kishindo.co.jp
テンプレートを表示

喜信堂(きしんどう、英文表記:kishindo Corporation)は、北海道名寄市菓子和菓子洋菓子)専門店である。初代の坂本和三郎が、北海道小樽市の「愛信堂」で修行を積み1931年昭和6年)、名寄市で「喜信堂」を開業した。

代表銘菓「四季の宴」は第20回全国菓子大博覧会、名誉総裁賞を受賞。また、「北住まい」は第21回全国菓子大博覧会、松江菓子博において大臣賞を受賞した。

2009年に名寄市にある「きたすばる天文台」開設を記念として新食感スイーツ「星に願いを」が誕生した。北海道の空港や様々な場所で販売実績あり。

沿革

  • 1931年(昭和6年)7月 菓匠 喜信堂 創立(和菓子製造小売)。
  • 1961年(昭和36年)4月 洋菓子部門設置。
  • 1961年(昭和36年)1月 株式会社に改組。
  • 1968年(昭和43年)4月 インストアー・ベーカリー・システムによるパン部門を設置、製造、販売を開始。
  • 1976年(昭和51年)8月 新社屋、店舗及び工場落成(現所在地)。
  • 1982(昭和57年)代表取締役社長に坂本和彦が就任。
  • 1984年(昭和59年)2月 工場を増築。
  • 1996年平成8年)5月 ホームページを開設。インターネット通信販売事業を開始。
  • 1996年(平成8年)11月 本社屋のリニューアルオープン。
  • 1998年(平成10年)10月 インターネット通販ショップ用の買い物カゴ システムをレンタル開始。
  • 2019年(令和元年)代表取締役社長に坂本和紀が就任。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜信堂」の関連用語

1
2% |||||

喜信堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜信堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜信堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS