周回制とは? わかりやすく解説

周回制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:36 UTC 版)

ロックマンエグゼ4」の記事における「周回制」の解説

一度でもクリアした後は、つづきから始めるときに「セーブしたころから始める」か、「データ持ち越して最初から始める」かを選ぶことが出来る。そして2周目以降スタート画面の「つづきから」の表記が「~周目のつづきから」という表記になり、各トーナメント対戦相手変化しウイルスも周を重ねるごとに強くなる(3周目まで)。 同様に3周目まで青色紫色ミステリーデータ中身も変わるが、前の周で取得していなかったミステリーデータ中身そのままになっているまた、全てのソウル入手するには最低でも3周する必要がある1周目3つ、2周目で2つ、3周目で1つ確定)。1周目にどのソウル入手できるかは、厳密に決まっていない。そのため、例え1周目にブルースソウルが入手できる者も、3周してやっと入手できる者もいる。ただし、レッドサンのガッツソウル、ブルームーンのアクアソウルは必ず1周目手に入るこのような周回制は、以降ロックマンエグゼシリーズには採用されていない

※この「周回制」の解説は、「ロックマンエグゼ4」の解説の一部です。
「周回制」を含む「ロックマンエグゼ4」の記事については、「ロックマンエグゼ4」の概要を参照ください。


周回制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:16 UTC 版)

グローランサーシリーズ」の記事における「周回制」の解説

一度ストーリークリアすると、アイテム等を引き継いだ状態で本編二、三週目を序盤からスタートできる。

※この「周回制」の解説は、「グローランサーシリーズ」の解説の一部です。
「周回制」を含む「グローランサーシリーズ」の記事については、「グローランサーシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周回制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周回制」の関連用語

周回制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周回制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンエグゼ4 (改訂履歴)、グローランサーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS