周回制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:36 UTC 版)
一度でもクリアした後は、つづきから始めるときに「セーブしたところから始める」か、「データを持ち越して最初から始める」かを選ぶことが出来る。そして2周目以降はスタート画面の「つづきから」の表記が「~周目のつづきから」という表記になり、各トーナメントの対戦相手が変化し、ウイルスも周を重ねるごとに強くなる(3周目まで)。 同様に3周目まで青色と紫色のミステリーデータの中身も変わるが、前の周で取得していなかったミステリーデータの中身はそのままになっている。 また、全てのソウルを入手するには最低でも3周する必要がある(1周目で3つ、2周目で2つ、3周目で1つは確定)。1周目にどのソウルを入手できるかは、厳密には決まっていない。そのため、例えば1周目にブルースソウルが入手できる者も、3周してやっと入手できる者もいる。ただし、レッドサンのガッツソウル、ブルームーンのアクアソウルは必ず1周目で手に入る。 このような周回制は、以降のロックマンエグゼシリーズには採用されていない。
※この「周回制」の解説は、「ロックマンエグゼ4」の解説の一部です。
「周回制」を含む「ロックマンエグゼ4」の記事については、「ロックマンエグゼ4」の概要を参照ください。
周回制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:16 UTC 版)
「グローランサーシリーズ」の記事における「周回制」の解説
一度、ストーリーをクリアすると、アイテム等を引き継いだ状態で本編の二、三週目を序盤からスタートできる。
※この「周回制」の解説は、「グローランサーシリーズ」の解説の一部です。
「周回制」を含む「グローランサーシリーズ」の記事については、「グローランサーシリーズ」の概要を参照ください。
- 周回制のページへのリンク