名鉄合併前に廃形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 16:16 UTC 版)
1926年から1936年までの間は非電化線区が存在しなかったため、三河本線大浜港 - 猿投間で電化前に使用されていた蒸気機関車・客車・蒸気動車は一旦全廃されている。 120号/122号蒸気機関車 - 鉄道院から購入 1104号/1109号/1270号蒸気機関車 - 鉄道院および秩父鉄道から購入 1号/4号蒸気機関車 - 大阪高野鉄道および秩父鉄道から購入 ハ20形/ハ30形/ハブ40形客車 - 甲武鉄道から購入 101号蒸気動車 - 日本の気動車史を参照
※この「名鉄合併前に廃形式」の解説は、「三河鉄道」の解説の一部です。
「名鉄合併前に廃形式」を含む「三河鉄道」の記事については、「三河鉄道」の概要を参照ください。
- 名鉄合併前に廃形式のページへのリンク