同時推定と選択的推定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 08:28 UTC 版)
「ファミリーワイズエラー率」の記事における「同時推定と選択的推定」の解説
FWERの制御は、ファミリー中の全ての推定が前もって指定されたエラー率まで一緒に修正される同時推定の一形式である。ファミリーの定義に依存し、研究者は異なる形式の推定を選択できる。 例えば、同時推定は、現在科学が取り組んでいるような特定の大規模な問題に対しては保守的過ぎるかもしれない。こういった問題に対しては、大規模な集合からの仮説の部分集合をファミリーと見なす選択的推定アプローチがより適している。選択的推定は大抵、偽発見率(FDR)を制御することによって行われる。FDR制御は(ボンフェローニ補正といった)FWER手順よりも検出力が高い(すなわちより保守的でない)手順であり、棄却された仮説の中に偽陽性を含む確率が増大する代償を払っている。
※この「同時推定と選択的推定」の解説は、「ファミリーワイズエラー率」の解説の一部です。
「同時推定と選択的推定」を含む「ファミリーワイズエラー率」の記事については、「ファミリーワイズエラー率」の概要を参照ください。
- 同時推定と選択的推定のページへのリンク