吉野川エクスプレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉野川エクスプレスの意味・解説 

吉野川エクスプレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 15:14 UTC 版)

吉野川エクスプレス(よしのがわエクスプレス)は、松山市徳島市を結ぶ高速バスである。

全便座席指定制のため、乗車には予約が必要(当日空席があれば乗車可能)。

運行会社

停車停留所

JR松山駅 - 松山市駅 - 大街道 - 松山インター口 - 川内インター - 三島・川之江インター - 三好BS - 脇町BS - 土成BS - 鈴江 - 徳島駅

※三島・川之江インターを除き、愛媛側からの乗車→徳島側からの降車、またはその逆のみの扱いとなる。三島・川之江インターは両方向からの乗降車が可能。

運行回数

  • 昼行便1日6往復。各社が2往復ずつ担当。

歴史

車内設備

脚注

  1. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、192頁。ISBN 4-88283-121-X 

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野川エクスプレス」の関連用語

吉野川エクスプレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野川エクスプレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉野川エクスプレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS