吉野川 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 23:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動吉野川 | |
---|---|
![]() 本田地区字岡屋敷付近(2015年12月) | |
水系 | 一級水系 荒川水系 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 11.5[1] km |
平均流量 | 180[2] m³/s |
流域面積 | 17.1[1] km² |
水源 | 寄居町 |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | 荒川に合流 |
流域 | 埼玉県大里郡寄居町・深谷市 |
吉野川(よしのがわ)は、埼玉県大里郡寄居町・深谷市を流れる荒川水系の一級河川。
概要
寄居町富田(地図)の丘陵に源を発し、荒川右岸の河岸段丘上を比企丘陵の北斜面より流れる小河川を合流して次第に流量を増しながら東へ流れる[3]。途中寄居町赤浜(地図)で新吉野川を分流する。深谷市本田(地図)で向きを東向きから北向きに変えて荒川右岸に自然合流(地図)する。明治初期まではそのまま東へ流れ、現在の和田吉野川(地図)へと続いていた[3]。
橋梁
上流より
- 蟹穴橋(国道254号)
- 名称不明
- 東武東上本線
- 名称不明
- 富田橋
- 名称不明
- 埼玉県道274号赤浜小川線
- 吉野川橋
- 新吉野川橋(埼玉県道296号菅谷寄居線)
- 金塚橋
- 柏田橋
- 新町橋
- 寺前橋
- 一本橋
- 塚田橋
- 鶴亀橋
- 関越自動車道側道
- 吉野川橋(関越自動車道)
- 赤木橋
- 名称不明
- 吉野川橋(埼玉県道69号深谷嵐山線)
- 名称不明
- 内田橋
- 万年橋(埼玉県道81号熊谷寄居線)
- 名称不明
脚注
参考文献
- 埼玉県『荒川 自然』(荒川総合調査報告書1)、1987年3月25日。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日、889頁。ISBN 4040011104。
外部リンク
- 荒川 - 植松橋の付近 - ウェイバックマシン(2007年11月24日アーカイブ分) - 有限会社フカダソフト(気まぐれ旅写真館)
- 採集の記録:吉野川 - 鹿島古墳群 - 法政大学(原生生物情報サーバ)
「吉野川 (埼玉県)」の例文・使い方・用例・文例
- 吉野川 (埼玉県)のページへのリンク