吉田小五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 02:38 UTC 版)
吉田 小五郎(よしだ こごろう、1902年1月26日 - 1983年8月20日)は、日本の歴史学者、教育者。
新潟県柏崎市出身。1924年、慶應義塾大学文学部史学科卒。大学では幸田成友に師事[1]。慶應義塾幼稚舎職員を1965年まで務める。幼稚舎長、慶大講師などを務め、東西交渉史などに業績を残す。
著書
- 聖フランシスコ・シャヴィエル小伝 大岡山書店、1932
- 東西ものがたり 慶應出版社 青少年文化叢書、1940、中公文庫、1983
- キリシタン物語 中央公論社 ともだち文庫、1949。芹沢銈介絵
- キリシタン大名 至文堂 日本歴史新書、1954 度々再版
- 父母に語る 愛児のしつけと生活 慶友社、1954
- 犬・花・人間 慶友社、1956
- ザヴィエル 吉川弘文館 人物叢書、1959、新版1988
- 私の小便小僧たち コスモポリタン出版社、1959
- 明治の石版画(編)春陽堂書店、1973
- 幼稚舎家族 同・刊行委員会、1989.7
- 吉田小五郎随筆選 3巻組 慶應義塾大学出版会、2013
翻訳
脚注
- ^ 安丸良夫・佐々木潤之介「日本史」/お探しのページは見つかりませんでした。 [リンク切れ]
参考
- 「訃報 ; 昭和五八年度三田史学会大会について ; 昭和五八年度史学科旅行」『史学』第53巻第4号、三田史学会、1984年3月、90(356)-93(359)、CRID 1050564288899026944、 ISSN 0386-9334。
吉田小五郎(よしだ こごろう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:40 UTC 版)
「新・浪人若さま新見左近」の記事における「吉田小五郎(よしだ こごろう)」の解説
甲州忍者の頭領。今回も引き続き左近にとって重要な探索網として活躍する。貴船屋の事件後は以前のように煮売り屋の主としてお琴の警護に付いた。
※この「吉田小五郎(よしだ こごろう)」の解説は、「新・浪人若さま新見左近」の解説の一部です。
「吉田小五郎(よしだ こごろう)」を含む「新・浪人若さま新見左近」の記事については、「新・浪人若さま新見左近」の概要を参照ください。
- 吉田小五郎のページへのリンク