吉村庄平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉村庄平の意味・解説 

吉村庄平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 06:59 UTC 版)

吉村 庄平(よしむら しょうへい、1959年[1] - )は、日本地方公務員 (技術公務員)、鉄道実業家大阪府都市整備部長、大阪モノレール社長を歴任。

人物・経歴

大阪府立大手前高等学校卒業。京都大学大学院工学研究科土木工学専攻では防災研究所で学び、1983年昭和58年)3月、修了[2]

同年4月、大阪府庁入庁。井出仁雄とは同じ京土会出身でかつ同期入庁であり、吉村は大阪府での出世コースの一つとされている河川畑を長く歩む。

1991年平成3年)5月、土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)。1995年5月、土木部河川課都市河川室調整係長。1996年4月、同河川室事業係長。寝屋川総合治水計画の立案に携わり、その中で地下河川整備に関わる。

1999年年5月、安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長。2003年4月、富田林土木事務所維持管理課長。2004年4月、土木部交通道路室参事。2006年4月、都市整備部交通道路室街路課長。2008年4月、池田土木事務所長。2010年4月、政策企画部危機管理室長。2013年4月、都市整備部河川室長。2014年4月、都市整備部技監

2015年7月、都市整備部長[2]。同年9月、関西高速鉄道取締役[1]神崎川筋の防潮堤対策、北大阪急行電鉄延伸、新名神高速道路供用に向けたアクセス道路整備、大阪モノレールの門真市駅からの延伸、和泉市から和歌山県に至る国道480号開通などに取り組んだ[3]

2017年4月、都市整備部理事。

2017年6月、大阪高速鉄道(現:大阪モノレール株式会社)代表取締役社長就任[4]2018年5月、土木学会関西支部長。

2019年3月、大阪府定年退職。

2019年7月、大阪湾広域臨海環境整備センター副理事長[5]

脚注

  1. ^ a b 関西高速鉄道株式会社 役員の略歴 (2016年3月期)”. 健全!どんぶり会計β版 (2016年3月31日). 2022年1月21日閲覧。
  2. ^ a b 大阪府都市整備部 吉村庄平部長”. 日刊建設新聞社 (2015年9月14日). 2022年1月21日閲覧。
  3. ^ 大阪府都市整備部 吉村庄平部長”. 日刊建設新聞社 (2016年2月1日). 2022年1月21日閲覧。
  4. ^ 代表取締役及び業務執行取締役の決定について”. 大阪高速鉄道 (2017年6月30日). 2022年1月21日閲覧。
  5. ^ 2021関西の循環型社会形成企画”. 日刊建設工業新聞 (2021年10月22日). 2022年1月21日閲覧。

関連項目

外部リンク

吉村庄平 (100009227014625) - Facebook

先代
竹内廣行
大阪府都市整備部長
2015年 - 2017年
次代
井出仁雄
先代
村上毅
大阪モノレール社長
2017年 - 2019年
次代
井出仁雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉村庄平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村庄平」の関連用語

吉村庄平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村庄平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村庄平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS