吉村平造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉村平造の意味・解説 

吉村平造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 05:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉村 平造(よしむら へいぞう、1869年明治2年) - 1935年昭和10年)7月23日[1])は、日本の政治家ジャーナリスト。号は胆南

経歴

近江国坂田郡柏原村(現在の滋賀県米原市)出身[2]。生家は中山道で代々脇本陣を営んでいた。明治法律学校明治大学)卒業。大阪朝日新聞社の政治記者として、義和団事件日露戦争の際に従軍記者として活躍した。保険会社重役などを経て、大阪市助役(1906年5月 - 1909年9月)、第11代広島市長(1915年1月 - 1916年12月)などを務めた。

市長退任後、久原本店勤務を経て、北日本鉱業専務を務めた[2]

親族

息子に、フランス文学者の吉村正一郎や映画監督の吉村公三郎などがいる。

著書

  • 『大阪築港の過去及現在』1909年。

脚注

  1. ^ 『朝日年鑑 昭和十一年』大阪朝日新聞社、1935年。
  2. ^ a b 『滋賀県人物名鑑 下巻』p.55

参考文献

  • 『滋賀県人物名鑑 下巻』滋賀日出新聞社、1931年。
  • 『日本の歴代市長 第3巻』歴代知事編纂会、1984年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村平造」の関連用語

吉村平造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村平造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村平造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS