合算対象期間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 時期 > 期間 > 合算対象期間の意味・解説 

合算対象期間(がっさんたいしょうきかん)

老齢基礎年金などの受給資格期間をみる場合に、期間の計算には入れるが、年金額には反映されない期間のことです。年金額反映されないため「カラ期間」と呼ばれてます。合算対象期間には、(1)昭和611986)年3月以前に、国民年金任意加入できる人が任意加入しなかった期間、(2)平成3(1991)年3月以前に、学生であるため国民年金任意加入しなかった期間、(3)昭和361961)年4月以降海外住んでいた期間、などがあります

用語集での参照項目老齢基礎年金受給資格期間




合算対象期間と同じ種類の言葉

このページでは「年金用語集」から合算対象期間を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から合算対象期間を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から合算対象期間 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合算対象期間」の関連用語

合算対象期間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合算対象期間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C) 2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS