各種世帯の貯蓄分布状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各種世帯の貯蓄分布状況の意味・解説 

各種世帯の貯蓄分布状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 03:34 UTC 版)

預金」の記事における「各種世帯の貯蓄分布状況」の解説

総務省統計局から2018年5月18日発表された『家計調査2017年調査、I 貯蓄状況>1 概況>(2) 貯蓄現在高平均値(1,812万円)を下回る世帯が約3分の2占めるによると。 2人上の世帯について貯蓄現在高階級別の世帯分布をみると、平均値(1,812万円)を下回る世帯が67.0%(前年67.7%)と約3分の2占めており,貯蓄現在高の低い階級偏った分布となっている。 2人上の世帯では、「100万未満」が10.0%で標準間隔100万円での最頻値、「100200万円未満」が5.3%、「200300万円未満」が5.2%、「300400万円未満」が4.6%、「400500万円未満」が4.6%、「500600万円未満」が4.1%、「600700万円未満」が4.3%、「700800万円未満」が3.7%、「800900万円未満」が3.5%、「900~1,000万円未満」が3.1%、「1,000~1,200万円未満」が5.6%で貯蓄「0」世帯含めた中央値貯蓄「0」世帯除いた中央値を含む、「1,200~1,400万円未満」が4.7%、「1,400~1,600万円未満」が4.1%、「1,6001,800万円未満」が3.2%、「1,800~2,000万円未満」が3.1%で平均値を含む、「2,000~2,500万円未満」が6.3%、「2,500~3,000万円未満」が5.0%、「3,000~4,000万円未満」が6.9%、「4,000万円以上」が11.8%で階級間隔最頻値となっている。 2人上の世帯貯蓄保有世帯中央値所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は1,074万円であり、貯蓄「0」世帯含めた中央値参考値)は1,016万円平均値1,812万円平均貯蓄現在高以下の割合は67.0%(前年67.7%)となっている。 2人上の世帯のうち勤労者世帯では、「100万未満」が11.8%で標準間隔100万円と階級ごとの最頻値、「100200万円未満」が6.9%、「200300万円未満」が6.5%、「300400万円未満」が6.3%、「400500万円未満」が6.1%、「500600万円未満」が4.9%、「600700万円未満」が4.9%で、「700800万円未満」が4.4%で貯蓄「0」世帯含めた中央値貯蓄「0」世帯除いた中央値を含む、「800900万円未満」が4.1%、「900~1,000万円未満」が3.6%、「1,000~1,200万円未満」が5.2%、「1,200~1,400万円未満」が5.2%で平均値を含む、「1,400~1,600万円未満」が4.0%、「1,6001,800万円未満」が2.7%、「1,800~2,000万円未満」が3.1%、「2,000~2,500万円未満」が5.3%、「2,500~3,000万円未満」が3.9%、「3,000~4,000万円未満」が4.4%、「4,000万円以上」が6.7%となっている。 2人上の世帯のうち勤労者世帯貯蓄保有世帯中央値は792万円であり、貯蓄「0」世帯含めた中央値参考値)は743万円平均値1,327万円となっている。 ※図I-1-3 貯蓄現在高階級世帯分布2017 年日本銀行金融広報中央委員会総務省統計局から発表された『家計金融行動に関する世論調査2017年調査、「家計金融行動に関する世論調査」[二人上世調査](2017年) 、「家計金融行動に関する世論調査」[単身世帯調査](2017年)によると、「二人上世帯」調査>【BOX1】平均値中央値金融資産保有額の平均値は1,151万円であったが、保有世帯金額無回答249世帯を除く)が2,345世帯、非保有世帯保有額=0万円とみなす)が1,177世帯であり、全世帯金額無回答249世帯を除く3,522世帯)のうち約7割が平均値よりも保有額が少なくなった。金融資産保有額の中央値380万円となっている。 「単身世帯調査>【BOX2】平均値中央値金融資産保有額の平均値は942万円であったが、保有世帯金額無回答22世帯を除く)が1,318世帯、非保有世帯保有額=0万円とみなす)が1,160世帯であり、全世帯金額無回答22世帯を除く2,478世帯)のうち8割弱が平均値よりも保有額が少なくなった。金融資産保有額の中央値32万円となっている。

※この「各種世帯の貯蓄分布状況」の解説は、「預金」の解説の一部です。
「各種世帯の貯蓄分布状況」を含む「預金」の記事については、「預金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各種世帯の貯蓄分布状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各種世帯の貯蓄分布状況」の関連用語

1
6% |||||

各種世帯の貯蓄分布状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各種世帯の貯蓄分布状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの預金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS