台湾表記問題とは? わかりやすく解説

台湾表記問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 03:53 UTC 版)

第23回東京国際映画祭」の記事における「台湾表記問題」の解説

10月26日開幕式直前に、中華人民共和国江平監督が、パンフレット台湾との記載があることを取り上げ、「台湾中国一部であり、台湾出席者台湾の名称が使われているのは不適切だ」と主催者側詰め寄り、「中国台湾か、中華台北使用しなければボイコットする」と主張したまた、中華民国台湾)の陳氏対し、「あなたたち中国人だろう」と大声詰め寄ったが、「私は台湾人だ」と返した。さらに、中華人民共和国側は、尖閣諸島問題持ち出し中台映画関係者連帯して開幕式を歩く提起をしたり、「台湾の映画中国売りたくないのか」などと脅した。 そして、主催者側含めて話し合いをしたが、双方とも一歩引かず俳優56人が式への参加取りやめた。しかし、開幕式翌日からは中台代表団ともに各種イベント参加して予定通り進んだその後江平監督は、責任台湾代表団にはなく、主催者側にあるとし、「台湾同胞とは関係がない。東京主催者間違いだ」と主張し、”一つの中国”の原則うやむやにしたため抗議のために、映画祭の全活動関与しないことを決めた

※この「台湾表記問題」の解説は、「第23回東京国際映画祭」の解説の一部です。
「台湾表記問題」を含む「第23回東京国際映画祭」の記事については、「第23回東京国際映画祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台湾表記問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾表記問題」の関連用語

台湾表記問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾表記問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第23回東京国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS