公共電視台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 公共電視台の意味・解説 

公共電視台

(台湾公共テレビ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 09:10 UTC 版)

公共電視台
運営 公共電視文化事業基金会
設立 1998年
在籍国 台湾
所在地 台北市
外部リンク [1]
公視メインチャンネル
放送媒体 地上テレビ放送
放送チャンネル番号 5
番号 5
開局 1998年7月1日
放送対象国 台湾
放送対象地域 台湾
台湾語チャンネル
放送媒体 地上テレビ放送
放送チャンネル番号 6
番号 6
開局 2019年7月6日
放送対象国 台湾
放送対象地域 台湾
小公視
放送媒体 地上テレビ放送
放送チャンネル 12
番号 12
開局 2024年8月20日
放送対象国 台湾
放送対象地域 台湾

公共電視台(こうきょうでんしたい)は、台湾公共電視文化事業基金会が運営する地上波テレビ放送局である。略称は「公視」、「PTS」。英称は「Public Television Service」。日本では「台湾公共テレビ」と呼ばれることが多い。台湾公共放送グループ(TBS)の傘下にある。本部は台北市内湖区東湖にある。民放と比べ、視聴率は相対的に低い[1]

運営

財源は視聴者から受信料を徴収するのではなく、中華民国行政院の交付金と自主財源で賄っている。政府からは毎年9億台湾ドル(約41億円)の交付金を支給されているが、制作費の慢性的な不足に悩まされており、2024年からは交付金の上限額が撤廃され、毎年の業務計画に応じて交付金が支給されることになった。自主財源には次の種類などがある。

企業の賛助
企業から賛助金を出してもらい、番組の終わりに「(賛助金を出した会社名)協賛」と協賛クレジットを15秒~30秒流している。賛助金額により協賛クレジットを流す時間帯が異なる。例えば10万元(約36万円)出すとゴールデンタイムの番組の最後に協賛クレジットを流すことができる。また、自社の公式サイトや後援会会報に掲載する広告収入も大事な財源となっている。
個人からの寄付
「公視の友」という後援会があり、年額900元(約3000円)以上寄付すると「賛助会員」、年額1万元(約3万5000円)以上寄付すると「栄誉会員」になることができる。

歴史

チャンネル

主な番組

姉妹局

脚注

  1. ^ 公共電視2023年第三季收視季報告”. 公共電視. 2023年11月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  公共電視台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公共電視台」の関連用語

公共電視台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公共電視台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公共電視台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS