台温泉とは? わかりやすく解説

台温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/31 14:23 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
台温泉
中嶋旅館(2006年01月撮影)
温泉情報
所在地 岩手県花巻市
座標

北緯39度27分16秒 東経141度03分00秒 / 北緯39.4545477度 東経141.0499209度 / 39.4545477; 141.0499209 (台温泉)座標: 北緯39度27分16秒 東経141度03分00秒 / 北緯39.4545477度 東経141.0499209度 / 39.4545477; 141.0499209 (台温泉)

台温泉
台温泉 (岩手県)
台温泉
台温泉 (日本)
交通 東北自動車道花巻I.Cより車で約10分
泉質 単純硫黄泉
含硫黄 - ナトリウム - 硫酸塩・硫化物泉
ナトリウム - 塩化物・硫酸塩泉
テンプレートを表示

台温泉(だいおんせん)は、岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国花巻温泉郷にある温泉

アクセス

  • 東北本線花巻駅より岩手県交通バス利用。
    • 「[温1][温2] 花巻温泉線・台温泉」行で約30分。「台温泉」終点下車。
  • 車利用については、「テンプレート:交通」を参照。

泉質

  • 単純硫黄泉
  • 含硫黄 - ナトリウム - 硫酸塩・硫化物泉
  • ナトリウム - 塩化物・硫酸塩泉

温泉街

台川沿いの谷間に約20件の旅館がひしめくように建っている。しかし、廃業した旅館も多く、廃墟となっているものもある。その中にある中嶋旅館は、宮大工によって造られた四層の純和風建築の外観が有名である。旅館のほかに、数軒の商店がある。

最寄りの金融機関としては、台温泉簡易郵便局がある。2006年5月16日より一時閉鎖となっていたが、2008年11月17日より現在地に移転して業務を再開している。他の金融機関ATMはない。

台温泉の温泉街からは外れるが、花巻温泉と台温泉のほぼ中間に岩手医科大学附属花巻温泉病院と調剤薬局がある。

歴史

開湯伝説では、約1200年前に坂上田村麻呂が発見されたとされる。但し、史実では約600年前の開湯とされている。

南部藩藩主も度々訪れたことがある。

なお、花巻温泉は、ここからの引湯で造られた温泉地であるが、現在はボーリングにより独自の源泉を確保している。

関連項目

外部リンク

  





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台温泉」の関連用語

台温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS