可換整域および可換体の場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 可換整域および可換体の場合の意味・解説 

可換整域および可換体の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:42 UTC 版)

平方根」の記事における「可換整域および可換体の場合」の解説

可換整域の各元が二つより多くの平方根を持つことはない。実際乗法可換性により二平方数の差の公式(英語版u2v2 = (u − v)(u + v) が成り立つことに注意すれば、u, v が同じ元の平方根であるとき u2v2 = 0, ゆえに零因子持たないことから u = v または u + v = 0 であることが従う。後者は、二つの平方根互いに加法逆元の関係にあることを言っているのだから、すなわち一つの元の平方根は(存在すれば)符号の違いを除いて一意である。特に、整域において零元 0 の平方根は 0 自身のみである。 標数 2 の可換体において、各元の平方根一つ持つ(各元が自身加法逆元にもつことに注意せよ)か、全く持たないかの何れかとなる(標数 2 の有限体においては任意の元が一意平方根を持つ)。それ以外任意の標数の体においては先の段落のとおり任意の零元二つの平方根を持つか全く持たないかの何れかとなる。 奇素数 p と適当な正整数 e に対し q = pe と置く。q-元体 Fq の非零元平方剰余であるとは、その平方根Fq属することを言いさもなくば平方非剰余であるという。この体において (q − 1)/2 個の元が平方剰余であり、(q − 1)/2 個が非剰余である(零元はいずれクラスにも属さないことに注意)。平方剰余元の全体乗法に関して群を成す。この性質代数的整数論において広く用いられる

※この「可換整域および可換体の場合」の解説は、「平方根」の解説の一部です。
「可換整域および可換体の場合」を含む「平方根」の記事については、「平方根」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「可換整域および可換体の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可換整域および可換体の場合」の関連用語

1
14% |||||

可換整域および可換体の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可換整域および可換体の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平方根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS