取扱い路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 04:40 UTC 版)
九州高速バス予約システム運営委員会に加入している以下の14社(2011年4月現在)が運行する、もしくは運行支援業務(予約発券など)を行う予約指定制、予約定員制の高速バス各路線が取扱い対象となっている。西鉄高速バスが運行する「Lions Express」ならびに九州産交バスが運行する夜行高速バス・九州横断バスは加入事業者が運行・予約発券を行っているが楽バスでは取り扱っていない。 西日本鉄道 - 実質的幹事社。自社の高速バスの予約センターを「九州高速バス予約センター」と呼称している。 西鉄高速バス 九州産交バス - 自社の高速バス予約センターを「熊本高速バス予約センター」と呼称している。 昭和自動車 九州急行バス 西肥自動車 長崎県交通局 大分バス 大分交通 亀の井バス 宮崎交通 南国交通 いわさきバスネットワーク いわさきコーポレーション(鹿児島交通) JR九州バス・島原鉄道・長崎自動車・日田バスは九州発着の高速バスを運行しているが九州高速バス予約システム運営委員会に加入していない。ただし、これらが運行する九州内相互発着の高速バス路線については、共同運行している事業者が九州高速バス予約システム運営委員会に加入しており楽バスで予約できる。 路線の共同運行事業者が九州高速バス予約システム運営委員会に加入していない路線については、加入事業者の取扱い席のみが空席照会・販売の対象になる。この場合、発車日が近づくと、到着地側事業者の持ち座席(予約枠)を発車地側事業者に返す処理(手仕舞い)が行われる。 楽バスと他のシステム(発車オ〜ライネット、ハイウェイバスドットコム、両備高速バス携帯予約サイトなど)で取り扱う路線もある。このような路線の場合、楽バスで満席であっても、他のシステムで空席が残っていることがある。
※この「取扱い路線」の解説は、「楽バス」の解説の一部です。
「取扱い路線」を含む「楽バス」の記事については、「楽バス」の概要を参照ください。
- 取扱い路線のページへのリンク