参加者が自主的に守るべきマナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/30 06:35 UTC 版)
「関戸橋フリーマーケット」の記事における「参加者が自主的に守るべきマナー」の解説
自動車での来場は控える(近隣に観光やイベント用の大型の駐車場はありません) 近隣住民への迷惑となるため、違法な駐停車をしない。 (たとえ駐停車禁止が指定されていない場所でなくとも近隣の迷惑となる場所には止めない) 自動車で関戸橋北交差点周辺の歩道へ乗り上げて荷降ろし積み荷をしない。 近隣住民への迷惑となるため、大声で騒がない。 ゴミは散らかさない。持ち帰る。(来た時よりも美しくをモットーに) 飲料などを配布する場合は、紙コップなどのゴミを回収する手段を用意する。 飲料などの飲み残しを大量に捨てない。 立ち小便をしない。 多摩側サイクリングロード利用者の迷惑とならないようにサイクリングロード周辺を占拠しない。 河川事務所の巡回警備の妨げとなる場所を占拠しない。 (堤防の土手や斜面およびその近辺にひび割れがないか?違法な設置物がないか?サイクリングロード上は安全か?等を目視監督されています) サイクリング道路脇やその周辺、橋の下など国交省管轄の河原地帯を占拠しない。 関戸橋周辺の河川敷は、一般にはイベント会場として認知された場所では無い事を理解し、他の河川利用者に不快感を与え、また、地域の迷惑となるような行為は慎みましょう。
※この「参加者が自主的に守るべきマナー」の解説は、「関戸橋フリーマーケット」の解説の一部です。
「参加者が自主的に守るべきマナー」を含む「関戸橋フリーマーケット」の記事については、「関戸橋フリーマーケット」の概要を参照ください。
- 参加者が自主的に守るべきマナーのページへのリンク