原昌宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原昌宏の意味・解説 

原昌宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 13:55 UTC 版)

原 昌宏

はら まさひろ
日本学士院賞受賞に際して
公表された肖像写真
生誕 1957年(67 - 68歳)[1]
東京都杉並区
国籍 日本
教育 法政大学工学部卒業[1]
業績
専門分野 電子工学
勤務先
成果 QRコードの開発
受賞歴 欧州発明家賞
日本学士院賞恩賜賞
テンプレートを表示

原 昌宏(はら まさひろ、1957年[1] 8月8日- )は、日本工学技術者デンソーウェーブ主席技師。

1994年QRコードを開発したことで知られている[2][3]。QRコードは2020年にIEEEからIEEEマイルストーンに認定された[4]

来歴

生い立ち

東京都杉並区出身[5][6]法政大学第二高等学校を経て[7]法政大学工学部電気工学科に入学[2][8]1980年に同校を卒業した[9]

技術者として

モバイル版のウィキペディア日本語版のURLを含むQRコードの例

法政大学を卒業後の1980年、トヨタグループの部品サプライヤーであるデンソーに入社する。入社当初はバーコードリーダーの開発などを行った[10]1992年、開発部門[注釈 1]に所属していた原は、自動車部品の管理の効率化[11][12][13][14]という現場からの要求に応えるため、新たなコードの開発を開始する。昼休憩中に打っていた囲碁の白黒の配置からヒントを得たそのコードは[10]、QRコードとして1994年に導入された[15]。原はレントゲン撮影心電図のためのQRコードを開発したいと述べている[3]2022年現在はデンソーウェーブに所属している[2]

2014年、原とQRコードの開発チームは欧州発明家賞を受賞した[16]。2023年日本学士院賞恩賜賞受賞。

2023年法政大学より、名誉博士号を授与。[17]

人物

原はニジェールの教育を改善するための国際協力機構のプロジェクトである「みんなの学校」のチーフエンジニア兼アドバイザーであった[18][19]。趣味が囲碁であることから2025年に日本棋院より囲碁大使に任命される。

賞歴

著作

  • Co-author of chapters 7 & 12 of "Educational development through community-wide collaboration", 2020 book "Community Participation with Schools in Developing Countries" ISBN 9780429057472[21][22]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e あの人を訪ねたい 原 昌宏”. 日商 Assist Biz (2020年11月14日). 2021年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c Meet the Man Who Invented The QR Code” (英語). Worldcrunch (2022年1月24日). 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ a b Oba, Yumi (2021年11月19日). “'Father of QR code' says the technology's future is in storing important medical information”. SBS Japanese. https://www.sbs.com.au/language/english/audio/father-of-qr-code-says-the-technology-s-future-is-in-storing-important-medical-information 2022年2月2日閲覧。 
  4. ^ IEEE Milestone 2件の受賞決定”. IEEE Japan Council (2020年10月1日). 2025年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月26日閲覧。
  5. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  6. ^ TEDxAnjo | TED”. www.ted.com. 2022年4月10日閲覧。
  7. ^ |法政大学 電気電子工学科”. 2023年1月31日閲覧。
  8. ^ Hara, Mashhiro (2019年). “Development and Popularisation of QR Code”. 2022年5月9日閲覧。
  9. ^ Members of Faculty Pamphlet”. Hosei Univeristy. p. Cover page. 2022年5月9日閲覧。 “"Hosei Alumnus, Masahire Hara invented QR code (1994) Denso Cp. Ltd. Graduated from Hosei University in 1980”
  10. ^ a b 'I'm pleased it is being used for people's safety': QR code inventor relishes its role in tackling Covid” (英語). the Guardian (2020年12月11日). 2022年5月9日閲覧。
  11. ^ Gapper, John (2020年10月30日). “Ant and Covid have made the humble QR code a hit”. Financial Times. https://www.ft.com/content/ed316d4c-141c-487f-afb4-cd4c92e823fd 2022年1月30日閲覧。 
  12. ^ The Little-Known Story of the Birth of the QR Code” (英語). nippon.com (2020年2月10日). 2022年5月9日閲覧。
  13. ^ Boulton, J. (2014). 100 Ideas that Changed the Web. United Kingdom: Laurence King Publishing. Chapter 84 "This all changed in the early '90s at Denso Wave, a subsidiary of Toyota. An engineer called Masahiro Hara was tasked with creating a barcode that could hold more information than the existing format. His solution was the Quick Response (QR) code..."
  14. ^ Implications of QR Codes for the Business Environment - ProQuest” (英語). www.proquest.com. 2022年3月20日閲覧。
  15. ^ How a Board Game and Skyscrapers Inspired the Development of the QR Code” (英語). IEEE Spectrum: Technology, Engineering, and Science News. 2022年5月9日閲覧。
  16. ^ Masahiro Hara, Motoaki Watabe, Tadao Nojiri, Takayuki Nagaya, Yuji Uchiyama (Japan)” (英語). www.epo.org. 2022年5月9日閲覧。
  17. ^ QRコードを発明した原昌宏氏に名誉博士号を授与 │ 法政大学”. 法政大学公式サイト. 2024年2月2日閲覧。
  18. ^ Getting to Scale: How to Bring Development Solutions to Millions of Poor People. (2013). United States: Brookings Institution Press. p 296, 300
  19. ^ JICA Experts, Back in Japan, Are Granted an Audience with Their Imperial Highnesses Prince and Princess Akishino, Princess Mako and Princess Kako | News | News & Features | JICA”. www.jica.go.jp. 2022年3月20日閲覧。
  20. ^ 中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2025年1月5日閲覧。
  21. ^ Community Participation with Schools in Developing Countries: Towards Equitable and Inclusive Basic Education for All” (英語). Routledge & CRC Press. 2022年3月20日閲覧。
  22. ^ Maruyama, Takao; Kurosaki, Takashi (2021-12-01). “Do remedial activities using math workbooks improve student learning? Empirical evidence from scaled-up interventions in Niger” (英語). World Development 148: 105659. doi:10.1016/j.worlddev.2021.105659. ISSN 0305-750X. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0305750X21002746. 


このページでは「ウィキペディア」から原昌宏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から原昌宏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から原昌宏 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原昌宏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原昌宏」の関連用語

原昌宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原昌宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原昌宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS