原子力空母、原子力潜水艦、砕氷船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 02:22 UTC 版)
「蒸気船」の記事における「原子力空母、原子力潜水艦、砕氷船」の解説
原子力空母では原子炉で造られた高熱で蒸気を発生させてタービンを回す。原子力発電に似た推進プラントは航続力を半永久的なまでに伸ばせるので長距離を高速移動する軍艦には向く。特に空母ではカタパルトを動かす際に蒸気の残量を考慮せずに済む上、排煙や煙突による気流の乱れを考慮せずに済む、電力に余裕があるので機器や艦載機の更新に対応しやすい、重油を搭載せずに済むので弾薬や航空機を搭載するスペースが広く確保できるなどのメリットがある。原子力潜水艦では酸素を必要としないのでさらに適する。ロシアの数隻の砕氷船は軍艦と同様に原子力プラントを備える。
※この「原子力空母、原子力潜水艦、砕氷船」の解説は、「蒸気船」の解説の一部です。
「原子力空母、原子力潜水艦、砕氷船」を含む「蒸気船」の記事については、「蒸気船」の概要を参照ください。
- 原子力空母、原子力潜水艦、砕氷船のページへのリンク