卿雲歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 卿雲歌の意味・解説 

卿雲歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 09:08 UTC 版)

卿雲歌
第二次『卿雲歌』

国歌の対象
中華民国

作曲 Joam Hautstone (約翰·哈士東)(第一次)
蕭友梅(第二次)
採用時期 1913年
採用終了 1928年
テンプレートを表示

卿雲歌』(けいうんか)は、二度に亘り定められた中華民国北洋政府国歌である。この歌は、『尚書大伝』虞夏伝に由来する。卿雲とは、祥瑞とされる雲の一つであり、司馬遷史記』天官書には「若烟非烟、若雲非雲、郁郁紛紛、蕭索輪囷、是謂卿雲。卿雲、喜氣也。」[1](煙のようで煙でなく、雲のようで雲でなく、もくもくと勢いが良く、珍しくくねくねと曲がっているもの、これを卿雲と謂う。卿雲は、吉兆である。)とある。

歌詞

原典にある歌は、以下の通り。

卿雲爛兮,糺縵縵兮。
日月光華,旦復旦兮。

[2]

発音

Qīng yún làn xī, Jiū màn màn xī,

Rì yuè guāng huá, Dàn fù dàn xī.

和訳

吉祥である卿雲がきらめき、遠くまで広がっている。太陽と月の光は天地を照らす、今日も明日も。

第一次『卿雲歌』

民国元年(1912年)2月,中華民国臨時政府公報に国歌の初稿を掲載し、外に意見を求め歌詞を修正した。初稿は沈恩孚の作詞であり、沈彭年が作曲した。『五族共和歌』とも題され、歌詞は以下のようであった。「亞東開化中華早,揖美追歐,舊邦新造。飄揚五色旗,民國榮光,錦繍河山普照。我同胞,鼓舞文明,世界和平永保。」しかし、袁世凱が中華民国臨時大総統になってから、この歌は定稿にならないまますぐに無くなり、それで終わりになってしまった。

1912年7月,北洋政府教育部部長蔡元培が「國歌研究會」を立ち上げ、民国二年(1913年)に教育部は国歌を募集した。同年に、衆議員汪栄宝が『尚書大伝』虞夏伝の中の『卿雲歌』に少し手を加え、同じく『尚書大伝』に見えるの言葉を少し変えた「時哉夫、天下非一人之天下也」(Shí zāi fū, tiānxià fēi yīrén zhī tiānxià yě、天下は一人の天下に非ざるなり[3])を加え、当時北京に滞在していたフランス国籍のベルギー音楽家 Joam Hautstoneに作曲を請うた。そして教育部の審議に提出し呉敬恒らの賛同を得ることができた。1913年4月28日、国会開会時に『卿雲歌』が臨時の国歌と暫定された。この歌は今では忘れられているが、歌詞は以下のようであった。

卿雲爛兮、糺縵縵兮。
日月光華、旦復旦兮。
時哉夫、天下非一人之天下也。

一方、1915年5月23日に袁世凱総統は『中華雄立宇宙間中国語版』を国歌として公布した。

第二次『卿雲歌』

民国十年(1921年)3月31日公布され、同年7月1日から正式に中華民国北洋政府の国歌となった。蕭友梅作曲。歌詞は以下のようである。

卿雲爛兮、糺縵縵兮。
日月光華、旦復旦兮。

日月光華、旦復旦兮。

1926年広東中国国民党孫中山演説で使っていた『三民主義歌』を国歌として使い始めた。1928年国民政府が全国を統一した後、『卿雲歌』は正式に廃止された。

1935年殷汝耕通州にて成立させた冀東防共自治政府では、国歌を蕭友梅が作曲した『卿雲歌』に戻した。後に来た日本軍によって支えられた中華民国臨時政府(北京)と中華民国維新政府(南京)もまた1940年まで『卿雲歌』を国歌として使った。汪精衛政権南京で成立後は『三民主義歌』に戻った。

その他

復旦大学の復旦は、卿雲歌に由来する[4]

関連項目

脚注

  1. ^  史記 巻27 (中国語), 史記/卷027, ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ “虞夏傳 虞傳”. 尚書大傳 《崇文書局叢書》本. p. 23. http://ctext.org/library.pl?if=en&file=85061&page=23&remap=gb 
  3. ^ 同様の言葉は『呂氏春秋』貴公、『六韜』文師、『漢書』谷永伝にも見える
  4. ^ 銭益民. “復旦,校名有典”. 復旦大学. 2012年8月18日閲覧。 (2002年6月6日の校刊記事の転載)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卿雲歌」の関連用語

卿雲歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卿雲歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卿雲歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS