南魚沼広域有機センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/18 10:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年1月) |
南魚沼広域有機センター(みなみうおぬまこういきゆうきセンター)とは、南魚沼市茗荷沢のJA魚沼みなみ・JAしおざわが共同運営している堆肥製造・販売施設である。
特徴
施設の運営維持の特徴は以下のとおりである。
- 堆肥の原料は、南魚沼市と湯沢町の有機資源を利用している。
- 原料は、畜産農家から排出される家畜の糞尿、稲作農家の籾殻、シイタケ栽培農家のきのこ廃菌床などである。
- 本来は個別に廃棄される原料を利用した資源循環型農業を目指している。
施設概要
- 場所:新潟県南魚沼市茗荷沢1193番地1
- 敷地面積:5,241㎡
- 事業主体:南魚沼市
- 助成制度
- 総事業費:664 百万円
- 施工会社:新潟セルテック建設株式会社
- 撹拌方式:日環エンジニアリング製「オープン式KS10-2000型」
- 維持管理費:19,029 千円 /年
堆肥成分
- 堆肥の種別:堆積方式(通気型)・開放型撹拌ロータリー式
- 搬入量:年間 6,492 t /年(21.6 t /日)
- 生成量:年間 4,304 t /年(12.0 t /日)
沿革
アクセス
関連項目
外部リンク
- 南魚沼広域有機センターのページへのリンク