南阪町分隊の活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南阪町分隊の活動の意味・解説 

南阪町分隊の活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)

千日デパート火災」の記事における「南阪町分隊の活動」の解説

南消防署・南阪町分隊は、砂袋(おもり)なしで地上投下され救助袋2階ネオンサイン引っかかったところを消防隊員二連はしごを立てかけ登り、袋の先端地上降ろしたその後通行人救助袋先端把持頼んだ。さらに消防車積んでいたサルベージシートを救助幕として活用通行人協力得てシート広げ2255分から23時1分の7分間、7階窓から救助袋脱出する途中墜落してきた者3人(男性2人女性1人)を救助することに成功したそのほか人命救出活動としては、出場第一陣(南消防本署四分隊、南阪町分隊、道頓堀分隊)を中心にビル内部探索行い、7階はもちろんのこと延焼階も含めて救助者の捜索あたった消防隊初期活動は、消火活動よりも人命救助優先進められた。しかし、濃煙と暗闇により視界利かず、また熱気により呼吸困難熱傷晒されたことからビル内部探索断念した人命救助優先は、23時30分の救出活動終了宣言されるまで継続されていた。

※この「南阪町分隊の活動」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「南阪町分隊の活動」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南阪町分隊の活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南阪町分隊の活動」の関連用語

南阪町分隊の活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南阪町分隊の活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千日デパート火災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS