半盲と半側空間無視の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 半盲と半側空間無視の違いの意味・解説 

半盲と半側空間無視の違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 05:36 UTC 版)

失明」の記事における「半盲と半側空間無視の違い」の解説

脳卒中などの後天的な脳の障害によって、左右どちらか半分だけの認識上手くゆかない半側空間無視という状態を生ずことがある半側空間無視があると、あたかも片目見えてないようにも感じられるかもしれないしかしながら半側空間無視と、片目だけが失明した状態である半盲とは、全く違った状態である。半盲は、あくまで片目視力失われているだけであって視力のある方の目を使えば左右どちら側も見て認識することが可能である。半盲であっても半側空間無視無ければ、たとえ視力の無い目でないと見えないような場所であっても例えば、その場所が首を動かして視力のある側の目の視野に入るようにすることによって、その場所を見て、そして脳はその場所にある物を認識することができる。これに対して半側空間無視場合は、仮に両目視力視野一切問題がなくとも、左右どちらか認識難しのである半側空間無視がある患者場合無視のある側も見えているはずなのだが、脳が上手く認識できないのである。なお、認知症などが無く自身半側空間無視があることを患者充分に理解できた場合半側空間無視改善するといったことも起こり得る当然ながら、半盲場合は、たとえ患者知能がどれだけ高くとも、失明した側の目で物を見て認識することは不可能である。

※この「半盲と半側空間無視の違い」の解説は、「失明」の解説の一部です。
「半盲と半側空間無視の違い」を含む「失明」の記事については、「失明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「半盲と半側空間無視の違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

半盲と半側空間無視の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半盲と半側空間無視の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの失明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS