北畠政成とは? わかりやすく解説

北畠政成(きたばたけ まさなり) ????~1576


北畠政成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 06:56 UTC 版)

北畠 政成(きたばたけ まさなり、生年不詳 - 天正4年12月4日1576年12月23日))は戦国時代武将伊勢国司北畠家の一門。

来歴

父は北畠政勝、妹は北畠具房の室鶴女、妻は松永久秀の娘(もしくは縁者)。

永禄12年(1569年織田信長が北畠領に侵攻した時は、伊勢北畠家累代の本拠地である多気御所の霧山城に城代として篭城し、抗戦した。

天正4年(1576年)、三瀬の変北畠具教はじめ北畠一門が織田家に討たれた後、多気御所に攻め込んできた織田軍に対し、霧山城に篭城したが、同年12月4日に敗れて自害した。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北畠政成」の関連用語

北畠政成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北畠政成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北畠政成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS