北桧山テレビ中継局とは? わかりやすく解説

北桧山テレビ中継局

(北桧山中継局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 07:33 UTC 版)

北桧山テレビ中継局(きたひやまテレビちゅうけいきょく)は、北海道久遠郡せたな町にあるテレビ中継局である。

概要

施設概要

北桧山中継局(NHK)
デジタルは民放各局も包含
北桧山中継局(HBCアナログ)
北桧山中継局(STVアナログ)
北桧山中継局(HTB・UHB・TVhアナログ)

デジタルテレビ放送

リモコン
キーID
放送局名 チャンネル
番号
空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1 HBC
北海道放送
44 10W 145W 水平偏波 北海道 約5,200世帯 2009年
12月1日
2 NHK
函館教育
42 140W 全国
3 NHK
函館総合
45 150W 道南圏
渡島檜山
5 STV
札幌テレビ放送
43 150W 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
23
7 TVh
テレビ北海道
46
8 UHB
北海道文化放送
25 155W

アナログテレビ放送

チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
3 HTB
北海道テレビ放送
映像100W/
音声25W
映像330W/
音声83W
水平偏波 北海道 5,584世帯 1978年
7月21日[1]
4 NHK
函館総合
映像300W/
音声75W
道南圏(渡島・檜山) 1964年
8月29日[2]
6 STV
札幌テレビ放送
映像300W/
音声75W
北海道 1965年
9月27日[3]
10 HBC
北海道放送
映像310W/
音声77W
1968年
12月5日[4]
12 NHK
函館教育
映像300W/
音声74W
全国 1964年
8月29日[2]
32 TVh
テレビ北海道
映像1.75kW/
音声440W
北海道 1996年
34 UHB
北海道文化放送
映像1.75kW/
音声430W
1978年
7月21日[1]
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。
  • HTBの中継局は、渡島・檜山地方で唯一、VHFで送信していた。

放送エリア

放送局の管轄

  • アナログ放送ではNHK・HBC・STV・HTB・TVhは函館送信所の管轄、UHBは室蘭送信所の管轄の下にあったが、デジタル放送では全局が函館送信所の管轄となっている。

脚注

  1. ^ a b 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'79』洋文社、1979年、554頁。 
  2. ^ a b 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、234頁。 
  3. ^ 札幌テレビ放送創立50周年記念事業推進室 編『札幌テレビ放送50年の歩み』札幌テレビ放送、2008年、329頁。 
  4. ^ 北海道放送 編『北海道放送三十年』北海道放送、1982年、740頁。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北桧山テレビ中継局」の関連用語

北桧山テレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北桧山テレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北桧山テレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS