北条町 (鳥取県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条町 (鳥取県)の意味・解説 

北条町 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 13:10 UTC 版)

ほうじょうちょう
北条町
北条町旗
北条町賞
北条町旗 北条町章
1959年昭和34年)8月1日制定
廃止日 2005年平成17年)10月1日[1]
廃止理由 新設合併
北条町大栄町北栄町[1]
現在の自治体 北栄町[1]
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
東伯郡
市町村コード 31366-1
面積 20.92 km2
総人口 7,770
(2003年)
隣接自治体 大栄町倉吉市湯梨浜町
町の木 クロマツ
町の花 サツキ
北条町役場
所在地 689-2111
鳥取県東伯郡北条町土下112番地
旧・北条町役場庁舎位置
(現・北栄町役場北条庁舎)
北栄町役場北条庁舎(旧・北条町役場)
外部リンク 北条町(Internet Archive)
北条町WARP
座標 北緯35度28分46秒 東経133度49分20秒 / 北緯35.4794度 東経133.8221度 / 35.4794; 133.8221 (北条町)座標: 北緯35度28分46秒 東経133度49分20秒 / 北緯35.4794度 東経133.8221度 / 35.4794; 133.8221 (北条町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北条町(ほうじょうちょう)は、かつて鳥取県の中部にあったである。東伯郡に属した。

2005年平成17年)10月1日、隣接する大栄町と合併し、北栄町となって消滅した[1]

地理

鳥取県の中部に位置し、周辺は北条平野と呼ばれており、天神川沖積平野である。北は日本海に面していて、海岸沿いに北条砂丘が広がる。砂丘は、江戸時代には不毛の地であるばかりか、飛砂によって近隣住民を苦しめたが江戸時代末期から現代までの灌漑事業によって農地となり、今では鳥取県内を代表する農業地帯となった。

隣接していた自治体

歴史

教育

町内に高等学校・大学はなかった。

交通

鉄道

道路

脚注

  1. ^ a b c d e 川瀬慎一朗(2014年11月6日). “検証・合併10年:鳥取市の今/6止 単独の智頭 知恵出し活路”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条町 (鳥取県)」の関連用語

北条町 (鳥取県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条町 (鳥取県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条町 (鳥取県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS