北支一九式拳銃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北支一九式拳銃の意味・解説 

北支一九式拳銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 08:29 UTC 版)

南部大型自動拳銃」の記事における「北支一九式拳銃」の解説

南部式十四年式から派生した最末期製品である。生産数不明ながら、米国比較的状態の良いものが残されており、北京軍事博物館にも展示されている。 十四年式からの改良品だが、そのデザイン・構造には相違点多く十四年式の非実戦的デザイン多く改善され大量生産意識した構造となっている。生産日本本土ではなく日本軍占領下中国北平北京)で行われた北支一九式の十四年式南部式)からの主な変更点は下記の通りである。 別パーツだった用心機関部一体化し引き鉄ピン固定変更された。 用心根元右側面)のレバーで、銃身・ボルトグループと機関部分解できるようになった安全装置レバー用心根元からグリップ後方移されシア直接ブロックする確実なものへ変わるとともに片手での操作可能になった。 十四年式にあるマガジン脱落防止スプリング無くなり用心サイズ小型のものに戻された。

※この「北支一九式拳銃」の解説は、「南部大型自動拳銃」の解説の一部です。
「北支一九式拳銃」を含む「南部大型自動拳銃」の記事については、「南部大型自動拳銃」の概要を参照ください。


北支一九式拳銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:18 UTC 版)

十四年式拳銃」の記事における「北支一九式拳銃」の解説

南部式十四年式から派生した最末期製品である。生産数不明ながら、米国比較的状態の良いものが残されており、北京軍事博物館にも展示されている。 十四年式からの改良品だが、そのデザイン・構造には相違点多く十四年式の非実戦的デザイン多く改善され大量生産意識した構造となっている。生産日本本土ではなく日本軍占領下中国北平北京)で行われた北支一九式の十四年式南部式)からの主な変更点は下記の通りである。 別パーツだった用心機関部一体化し引き鉄ピン固定変更された。 用心根元右側面)のレバーで、銃身・ボルトグループと機関部分解できるようになった安全装置レバー用心根元からグリップ後方移されシア直接ブロックする確実なものへ変わるとともに片手での操作可能になった。 十四年式にあるマガジン脱落防止スプリング無くなり用心サイズ小型のものに戻された。

※この「北支一九式拳銃」の解説は、「十四年式拳銃」の解説の一部です。
「北支一九式拳銃」を含む「十四年式拳銃」の記事については、「十四年式拳銃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北支一九式拳銃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北支一九式拳銃」の関連用語

北支一九式拳銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北支一九式拳銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南部大型自動拳銃 (改訂履歴)、十四年式拳銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS