北川前肇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北川前肇の意味・解説 

北川前肇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 04:24 UTC 版)

北川 前肇(きたがわ ぜんちょう、1947年12月24日[1] - )は、日蓮宗僧侶仏教学者立正大学名誉教授東京都世田谷区妙揚寺住職。

来歴

福岡県生まれ。1971年立正大学仏教学部宗学科卒業。1976年同大大学院博士後期課程単位取得満期退学。2000年日蓮教学研究 仏陀論・顕本論を中心として」で立正大学文学博士

1974年立正大学仏教学部助手、1976年講師、1980年助教授、1988年教授に就任する。仏教学部長、副学長を歴任。2018年3月退任。

受賞歴

1981年日本印度学仏教学会賞、1987年望月学術賞受賞[2]

著書

  • 『日蓮教学研究』平楽寺書店 1987
  • 聞法一路』大東出版社 1992
  • 『求道とちかい』大東出版社 1995
  • 法華経に学ぶ』大東出版社 1996
  • 『日蓮聖人にみちびかれて』大東出版社 1998
  • 『書簡からみた日蓮』日本放送出版協会 NHKこころをよむ 2005
    • 『書簡にみる日蓮心の交流』日本放送出版協会 NHKライブラリー 2006
  • 『日蓮聖人『観心本尊抄』を読む』大法輪閣 2008
  • 『『立正安国論』を読む 全10段拝読』日蓮宗新聞社 さだるま新書 2009
  • 『永遠のいのちの教え (法華経のことば)』NHK出版 こころの時代 2012

共著編

  • 『日蓮のいいたかったこと』渡辺宝陽共著 講談社 もんじゅ選書 1985
  • 『法華経を生きる』田中日淳共著 春秋社 2000
  • 茂田井教亨『『観心本尊抄』を語る』責任編集 立正知恩会 2002

翻訳

  • 『日蓮聖人全集 第6巻 信徒 1』原愼定共訳 春秋社 1995
  • 『原文対訳立正安国論』編 大東出版社 1999
  • 『立正安国論 傍訳 日蓮聖人御遺文』渡辺宝陽監修 原愼定共編著 四季社 2004

論文

脚注

出典

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ "北川 前肇". 科学技術振興機構. 2022年9月24日. 2023年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月30日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北川前肇」の関連用語

北川前肇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北川前肇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北川前肇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS