北九州水上警察署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北九州水上警察署の意味・解説 

北九州水上警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/04 08:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

北九州水上警察署(きたきゅうしゅうすいじょうけいさつしょ・英語表記 Kitakyushu Water Police Station)は福岡県警察にかつて存在した警察署の一つで、北九州地区に属していた。略称は北水(きたすい)。署長階級警視2008年平成20年)4月1日付けで廃止された。

北九州水上警察署

所在地

国道3号線から国道199号線への接続道路沿い「西海岸一丁目」信号機前。門司警察署から直線わずか400m離れたところに所在していた。)

管轄区域

陸上

門司若松戸畑3区の沿岸陸地の一部および響灘上の白島

  • 北九州市門司区のうち、大久保2丁目(10番から12番までに限る。)、西海岸1丁目(3番および4番に限る。)、2丁目(2番および5番に限る。)および3丁目(2番および3番に限る。)、片上海岸(2番に限る。)、新開(5番に限る。)、瀬戸町、太刀浦海岸(北九州市港湾局の管理に係る太刀浦39号道路から同管理に係る太刀浦幹線2号道路および太刀浦幹線1号道路を経て県道黒川白野江東本町線に至る道路以南の区域を除く。)、田野浦海岸、東港町、港町(4番から9番までに限る。)並びに大字田野浦(北九州市港湾局の管理に係る太刀浦幹線1号道路の北側の区域に限る。)
  • 北九州市若松区のうち、本町1丁目(北九州市渡船事業所の区域に限る。)および大字安屋字白島
  • 北九州市戸畑区のうち、川代1丁目(北九州市港湾局の管理に係る戸畑12号道路の西側の区域に限る。)および2丁目(市道川代13号線から市道川代5号線及び市道北鳥旗町1号線を経て北鳥旗町に至る道路の北側の区域に限る。)並びに北鳥旗町(市道北鳥旗町1号線から北九州市渡船事業所に至る道路の北側の区域及び北九州市渡船事業所の区域に限る。)

海上

沿革

  • 1891年(明治24年)3月7日 小倉警察署文字ヵ関警察分署設立。第一船溜りに巡査派出所が設置され、水上警察業務を担当することとなる。
  • 1891年(明治24年)10月 文字ヵ関警察分署を門司警察分署に改称。
  • 1893年(明治26年)11月25日 門司警察分署が小倉警察署から分離独立し、門司警察署となる。
  • 1898年(明治31年)6月 若松警察署に若松水上派出所設置。
  • 1901年(明治34年)4月 門司港の飛躍的発展に伴い、門司警察署から独立した門司水上警察署を新設。
  • 1919年(大正8年)4月 若松水上派出所が若松警察署から分離独立し、若松水上警察署となる。
  • 1948年(昭和23年)3月7日 警察法施行により、門司水上警察署は門司警察署に編入され、若松水上警察署は国家地方警察若松水上警察署となる。
  • 1948年(昭和23年)10月 管轄区域の変更により、国家地方警察若松水上警察署が自治体警察の若松警察署水上部に改組。
  • 1954年(昭和29年)7月1日 警察法改正により県警察が誕生し、福岡県門司水上警察署、福岡県若松水上警察署として再発足。
  • 1993年(平成5年)1月25日 門司水上警察署庁舎新築移転。
  • 1994年(平成6年)3月15日 門司水上警察署と若松水上警察署を統合して北九州水上警察署となる。庁舎は門司水上警察署を引き継いだ。若松地区には若戸警部派出所(当初は旧若松水上警察署庁舎の一部を使用。後に隣接地に庁舎を新築し移転。若戸警部交番に改称)が設置され、旧若松水上署管轄区域の業務を行うこととなる。
  • 2008年(平成20年)4月1日 北九州水上警察署を廃止し、関係警察署へ統合。

組織

交番

( )の中は、読み・所在地。当署の廃止に伴い、交番としては廃止となったが、いずれの旧交番とも警備艇桟橋の近くに位置しているため、敷地・建物は関係警察署に移管され、詰所として使用されている。

  • レトロ交番(れとろ・北九州市門司区西海岸1丁目4番51号)
    • 敷地・建物は門司警察署に移管。
  • 若戸警部交番(わかと・北九州市若松区本町1丁目11番15号)
    • 敷地・建物は若松警察署に移管。

警備艇

旧門司・若松の両水上警察署を統合して発足したという経緯から、門司・若松の両地区にそれぞれ係留設備を設け、警備艇を配置していた。最終的な配置は次のとおりであった。

  • 門司地区(水上署廃止後は門司警察署に移管)
    • めかり 福3
    • たかとう 福6 (11.00t)
  • 若松地区(水上署廃止後は若松警察署に移管)
    • かざし 福4 (15.00t)
    • わかさぎ 福7 (4.7t)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州水上警察署」の関連用語

北九州水上警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州水上警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州水上警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS