加茂街道とは? わかりやすく解説

加茂街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

加茂街道(かもかいどう)は京都市内の通りの一つで賀茂川右岸(西岸)堤防上を走る。北は御薗橋、志久呂橋(しくろばし)を越え、高橋付近で雲ケ畑に至る道と合する。南は葵橋西詰で下鴨本通と合し、河原町通として南進する。

賀茂社(賀茂別雷神社賀茂御祖神社)の祭礼である葵祭5月15日に行われる巡行である路頭の儀)の経路の一部(北大路加茂街道から御薗橋西詰の間)となっている。御薗橋から南の区間は堤防や分離帯に植えられた街路樹の作る緑のトンネルの区間が多く、読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている[1]

沿道の主な施設

交差する道路

  • 交差する道路の特記がないものは市道
交差する道路
西← 〈加茂街道〉 →東
交差する場所 路線番号
府道61号京都京北線府道38号京都広河原美山線
雲ケ畑鞍馬方面
北区 (高橋西詰) -

加茂街道

- 府道38号京都広河原美山線 (志久呂橋西詰)
府道38号
船岡東通 西賀茂橋
御薗橋通
猪熊通]
御薗橋通 御薗橋西詰
府道38号京都広河原美山線
堀川通]
-
-
玄以通 上賀茂西通 上賀茂橋西詰
北山通 北山大橋西詰
今宮通 -
国道367号
北大路通
北大路橋西詰
紫明通 - 加茂街道紫明
鞍馬口通 出雲路橋西詰
上御霊前通 -
府道32号下鴨京都停車場線
河原町通]
府道32号下鴨京都停車場線
下鴨本通
上京区 葵橋西詰

公共交通

京都市営バス京都バスの路線がある。

脚注

  1. ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』日本実業出版社、2001年11月10日、初版、127頁。ISBN 4-534-03315-X

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
堀川通油小路通新町通衣棚通室町通・東上総通・寺町通
東隣の通り
下鴨西通
または鴨西通
加茂街道
南は 河原町通 まで






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加茂街道」の関連用語

加茂街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加茂街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加茂街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS