上御霊前通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上御霊前通の意味・解説 

上御霊前通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 23:47 UTC 版)

上御霊前通[1](かみごりょうまえどおり)は京都市内の東西の通りの一つ。東は賀茂川西岸(右岸)堤防上の加茂街道から、西は智恵光院通まで。全長は約1.9km[2]。 通りの名称は応仁の乱勃発の地である御霊神社(上御霊神社)の門前を通ることからつけられた[3]


  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記の差異参照
  2. ^ 『続・京都の大路小路』 (1995), p. 226-227, 「上御霊前通」.
  3. ^ 宝暦12年(1762年)刊の『京町鑑』によれば、「上御霊前通」の項に「此通の東に上御霊の社ある故に通の名とす」とある。
  4. ^ 林倫子 (2009年). “禁裏御用水の構成と周辺園池との関係”. 2022年10月8日閲覧。
  5. ^ もとは現在の堀川通に位置しており、戦後の堀川通拡張により現在の位置に移転。
  6. ^ 「此通東は上御霊鳥居前より西は水火天神の辺まで」『京町鑑』「上御霊前通」の項(京町鑑 横《京都府立総合資料館所蔵・京都地誌閲覧システム》
  7. ^ づしづくし 5 天神辻子 - 洛中洛外 虫の眼 探訪(2022年10月8日閲覧)URLはソース参照。
  8. ^ 寛永19年(1642年)の姿とされる、京都大学附属図書館蔵「寛永後萬治前洛中絵図」(京都大学貴重資料アーカイブ寛永後萬治前洛中絵図)でも同じ区間となっている。
  9. ^ 『京都市の地名』 (1979), p. 604, 「扇町」.
  10. ^ づしづくし 3 妙覚寺前辻子 - 洛中洛外 虫の眼 探訪(2022年10月8日閲覧)URLはソース参照。
  11. ^ づしづくし 22 御霊の辻子 - 洛中洛外 虫の眼 探訪(2022年10月8日閲覧)URLはソース参照。
  12. ^ 『京都坊目誌』(きょうとぼうもくし)は、大正4年(1915年)刊の京都市の地誌。碓井小三郎が明治29年(1896年)から大正4年(1915年)まで20年をかけて独力で編集。
  13. ^ 大宮通の西に並行する大宮通西裏のことか。
  14. ^ 明治22年(1889年)に紫竹大門村と西賀茂村が合併して成立。当該部分は大正7年(1918年)に京都市に編入され、残余部分の大宮村も昭和6年(1931年)に京都市に編入される。
  15. ^ 『京都大事典』 (1984), p. 196, 「上御霊前通」.


「上御霊前通」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上御霊前通」の関連用語

上御霊前通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上御霊前通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上御霊前通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS