加茂観光バスとは? わかりやすく解説

加茂観光バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 07:23 UTC 版)

加茂観光バス有限会社
種類 有限会社
本社所在地 日本
709-3923
岡山県津山市加茂町桑原280
設立 1972年3月17日
(加茂バス有限会社として設立)
業種 陸運業
法人番号 7260002028057
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
旅行業
代表者 代表取締役 竹内 俊二
資本金 1,000万円
特記事項:1980年1月19日に加茂観光バス有限会社に商号変更。
テンプレートを表示
路線バスのバス停

加茂観光バス有限会社(かもかんこうバス)は、岡山県津山市に本社を置く貸切バス事業者で、津山市加茂地域の中鉄バス廃止代替路線を運行している。

沿革

  • 2010年4月1日 - 倉見線の倉見 - ほこの原間をデマンド化[1]
  • 2010年10月1日 - 物見線の河井駅 - 物見奥間をデマンド化[1]
  • 2011年4月1日 - 倉見線の倉見 - ほこの原間を廃止[2][3]
  • 2024年3月1日 - 津山市AIデマンド交通「のるイコつやま」(加茂地域)の運行受託を開始[4]

路線バス

(停留所名)は一部の便のみ停車。

行重・下津川線

  • 下津川 - 正念寺 - 加茂駅 - 加茂小学校 - 加茂支所前 - B&G - 楢井前 - 大橋

黒木・宇野線

  • (加茂小学校) - 加茂支所前 - めぐみ荘 - ライスセンター - (宇野 - 原口上) - 戸賀 - ほこの原

物見・青柳線

  • (加茂駅 - 加茂小学校) - 加茂支所前 - (青柳) - 知和駅前 - 河井橋 - 物見

関連項目

脚注

  1. ^ a b 第 5 回津山市地域公共交通会議 会議録(要旨) ※津山市公式HPから >市政>まちづくり>公共交通>津山市地域公共交通会議 と辿る
  2. ^ 中国運輸広報平成22年9月15日版(国土交通省中国運輸局)
  3. ^ 津山市地域公共交通総合連携計画 ※津山市公式HPから >市政>まちづくり>公共交通>津山市地域公共交通の活性化及び再生に関する協議会 と辿る
  4. ^ REAのAI乗合配車システムを活用した津山市の予約型乗合交通「のるイコつやま」の実証運行が開始しました!”. 2025年6月7日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加茂観光バス」の関連用語

加茂観光バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加茂観光バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加茂観光バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS