前照灯・標識灯の撤去
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:00 UTC 版)
「運転台撤去車」の記事における「前照灯・標識灯の撤去」の解説
前照灯や標識灯(尾灯と通過標識灯をあわせた総称)の内部灯は撤去しても、外部のガラスが残るもの。もっとも簡単な撤去手段で、一見すると何も撤去していないように見える。 尾灯が外装式なので、根元から簡単に撤去できたもの。新性能車ではほとんどが内装式となったのであまり見られないが、京阪では比較的後世まで存在した。 灯火のガラスの代わりに金属のカバーをかぶせるもの。 灯火カバーまで完全に削り取ったもの。完璧な撤去と言え、人間の顔で例えれば「のっぺらぼう」状態となる。
※この「前照灯・標識灯の撤去」の解説は、「運転台撤去車」の解説の一部です。
「前照灯・標識灯の撤去」を含む「運転台撤去車」の記事については、「運転台撤去車」の概要を参照ください。
- 前照灯・標識灯の撤去のページへのリンク