刺繍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 刺繍 > 刺繍の意味・解説 

刺繍

名称
刺繍<ししゅう
区分
重要無形文化財
保持
福田喜重<ふくだ きじゅう> (京都府

資料一覧
解説
刺繍は,染織品に針で色糸を繍い取りして文様表現する技法である。我が国では染織品の主要な装飾技法として繍仏しゅうぶつ>の制作衣服装飾用いられ,高度に発達した技法特色は,絵画的文様立体的かつ自由に表現できることにあり,その用法は,刺繍のみで文様表現する素繍<すぬい>と,友禅などのあしらいとして施されるあしらい繍に分けられる表現基礎となる技法十数種で,点を表現する相良繍<さがらぬい>・芥子繍<けしぬい>等,線を表現するまつり繍・駒繍等,面を表現する繍切り・平繍等のほか,立体表現する肉入れ繍などの特殊な技法がありる。撚りかけない平糸釜糸),撚りをかけた撚糸金銀糸などが組合せ用いられ多彩な表現が行われている。




刺繍と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「文化財選集」から刺繍を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から刺繍を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から刺繍 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺繍」の関連用語

刺繍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺繍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS