利用・用途
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 09:32 UTC 版)
「セスキ炭酸ナトリウム」の記事における「利用・用途」の解説
工業上は絹、ウール、木綿の洗浄に用いられる。また、洗剤や入浴剤、またはそれらの原料としても用いられる。 家庭用では皮脂汚れ襟元の黄ばみなどの汚れの洗濯、キッチン等の油汚れの下処理、血液などのタンパク質汚れに対する汚れ落としなどに利用される。家庭で掃除などに使う目的で水に溶かした液剤は俗に「セスキ水」と呼ばれる。 ただし、機械油や化粧品が原因の油汚れ、頑固な泥汚れ、衣類等のシミの漂白には不向きである。 アルカリ性でタンパク質を分解する性質があるため、手荒れしやすい人が用いる場合はゴム手袋を着用する。また、吸湿すると固くなってしまう性質がある。 「アルカリウォッシュ」という名称で市販されていることもある。
※この「利用・用途」の解説は、「セスキ炭酸ナトリウム」の解説の一部です。
「利用・用途」を含む「セスキ炭酸ナトリウム」の記事については、「セスキ炭酸ナトリウム」の概要を参照ください。
- 利用・用途のページへのリンク