別称例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 01:37 UTC 版)
上記で述べた別称例としては走路に応じ、車体根幹部以外の仕様等のみを変更して転用する例も多いが、代表的なものを以下に挙げる他にバギーに詳しい。 ルナローバー →惑星探索用の月面車(Luna Rover)。「~ローバー」での別称は主に英語圏で使用される。 ビーチバギー →海岸線界隈のライフスタイルに合わせたレジャービークル。後出のデューンバギーなどに一般道乗り入れ目当てで軽度な海岸乗り入れも可能な範囲での偏平率の高いタイヤを履かせたもの。ジープ、ミニ諸元のミニ・モーク等もこう呼ばれる節があるが、モンスタートラックの解釈の例と同じく、これは誤りである。 スノーバギー →ATVである3輪、4輪バギーに雪路走破用のタイヤチェン、或いはスパイクタイヤを履かせたもの。 グラスバギー →主に、起伏の激しい草原、芝生用。極端例、英語圏ではゴルフカート等もこの中に入る。 モンスタートラック →フレームに市販車のボディを載せる車種があることや後出のロッククローラーバギーと構造が似通っている点から一部で混同されているが、厳密には駆動系含むサスペンション懸架方式等が違うため、これは解釈的な間違いであるが、モンスタートラック級の高出力パワーソースを諸元としたロッククローラーバギーも海外には存在する。
※この「別称例」の解説は、「バギーカー」の解説の一部です。
「別称例」を含む「バギーカー」の記事については、「バギーカー」の概要を参照ください。
- 別称例のページへのリンク