初沢亜利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初沢亜利の意味・解説 

初沢亜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 18:35 UTC 版)

初沢 亜利(はつざわ あり、1973年7月28日 - )は、フランスパリ生まれの日本写真家[1]

人物

港区立青山中学校暁星国際高等学校を経て、上智大学文学部社会学科卒業[1]

第13期写真ワークショップ・コルプス修了後、イイノ広尾スタジオに勤務したのち写真家としての活動を始める[1]

小学生時代に森の木児童合唱団に所属し、子役として数々の舞台に立った。小学生4年時にはディズニー映画ピノキオ』の日本語吹き替え版でピノキオ役を務めた。 

大学時代には写真部に所属。卒業までに撮影した処女作「Tokyo Poesie」が太陽賞の最終候補作品となり、その後東京新聞にて150回の連載を行う。

2002年12月、新右翼団体「一水会」代表の木村三浩新宿ゴールデン街で、イラク戦争直前のバグダッドでの反戦活動の参加を打診され、2003年2月にバグダッドに訪問。戦後の6月にも再訪し、8月に「Baghdad2003」(碧天舎)を出版した。

写真家となってからは六本木男声合唱団倶楽部のトップテノールとしての活動も行っていた。

2016年に再び北朝鮮へ訪問し、2018年5月 写真集「隣人、それから。38度線の北」(徳間書店)を出版した。

2022年、日本3大写真賞のひとつである「林忠彦賞」を受賞した[2]

2023年4月17日、俳優脚本家小説家中江有里結婚していた事を文春オンラインが報じた[3]

写真集・書籍

写真展

  • 「Tokyo Poesie」新宿ニコンサロン(2000年)
  • 「humanite」AKI-EX GALLERY(2001年)
  • 「Baghdad2003」AKI-EX GALLERY(2003年)
  • 「東京午前5時、200人のポートレイト」ARIKA ART SITE(2007年)
  • 「Modernism 2011-2012 東北-東京-北朝鮮」東京画廊(2012年)
  • 「沖縄のことを教えてください」B GALLERY(2015年)
  • 「沖縄のことを教えてください」新宿ニコンサロン(2015年)
  • 「周縁からの眼差し - 東北・北朝鮮・沖縄 報告」アツコバルー(2015年)
  • 「北朝鮮2016〜2018」山﨑文庫(2018年)

受賞歴

マスメディア

テレビ出演

エディトリアル

ネット番組

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初沢亜利」の関連用語

初沢亜利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初沢亜利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初沢亜利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS