初夢につかみて声のやうなものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 初夢につかみて声のやうなものの意味・解説 

初夢につかみて声のやうなもの

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 夢などというものは、そう簡単にとらえられるものではない。夢とは、意識押し寄せる身体の声であり、外部世界過去につながる混沌からの情報である。意識は、その混沌から疎外されるようにして生まれ出た機能であるから意識夢の意味取り逃がしてしまうのはしかたのないことだ。夢をとらえることは、自己をとらえることになるのだが、覚醒の後に夢を顧みるのはいつも意識であるから、その解釈は、たいていの場合的はずれに終わるのである
 だが、作者は、「夢」に何かを「つか」んだと言う。それは「声」のようなものであった、と。この漠とした言いようは、作者が「夢」をとらえることの難しさをよく知ったであるからだろう。ならば、我々は、その人の言うことを信じることができる。
 「つかみて」と言うからには、その「声」が、自己支える力を持つ何ものかであったということだろう。作者の意識に、虚子の「棒のごときもの 」があったかどうかは不明だが、虚子の「棒」よりもはるかに力強く、この「声」は、作者や読者力づけるように思える例えばそれは、「指輪物語」の指輪の声のように強靱に、しかもポジティブに作者に語りかけたのである生きること根源において、自分という存在支える何ものかを作者は夢に知ったと言っているのであるから、これ以上の「初夢」はあるまい

写真筆者による> 
評 者
備 考
 


このページでは「現代俳句データベース(俳句)」から初夢につかみて声のやうなものを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から初夢につかみて声のやうなものを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から初夢につかみて声のやうなものを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初夢につかみて声のやうなもの」の関連用語

初夢につかみて声のやうなもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初夢につかみて声のやうなもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS