出島大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出島大橋の意味・解説 

出島大橋

(出島架橋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 19:31 UTC 版)

出島大橋
本土側から見た出島大橋(2025年2月)
基本情報
日本
所在地 宮城県牡鹿郡女川町
路線名 女川町道女川出島線
管理者 女川町
施工者 JFE・橋本店・東日本コンクリートJV
橋桁製作者 JFEエンジニアリング
着工 2015年度(平成27年度)
竣工 2024年(令和6年)12月
開通 2024年(令和6年)12月19日
座標 北緯38度27分00.8秒 東経141度30分51.2秒 / 北緯38.450222度 東経141.514222度 / 38.450222; 141.514222 (出島大橋)
構造諸元
形式 中路式アーチ橋
設計活荷重 B活荷重
上部工材料
全長 364.000 m
桁下高 20.0 m
最大支間長 306.000 m(アーチスパン)
地図
出島大橋の位置
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

出島大橋(いずしまおおはし[1])は、宮城県牡鹿郡女川町尾浦と出島(いずしま)を結ぶ町道女川出島線の道路橋である。「出島架橋」の事業名で整備が進められ、取付道路を含めた総事業費は167億円[2][3]2024年令和6年)12月19日に開通した[4]

出島の南西約5 kmには東北電力女川原子力発電所があり、災害時にはこの橋が避難路となる他[2]、観光振興への活用が期待されている[5]

本橋は2024年度(令和6年度)の土木学会田中賞作品部門(新設)を受賞した[6]

諸元

設計条件は以下の通り[7]

  • 道路規格:第3種第4級 (設計速度40 km/h)
  • 活荷重:B活荷重
  • 路線名:町道女川出島線
  • 形式:中路式アーチ橋
  • 橋長:364.000 m
    • 支間割:(23.8 m + 34.0 m + 246.0 m + 34.0 m + 23.8 m)
    • アーチスパン:306.000 m
    • アーチライズ:55.600 m
  • 幅員
    • 総幅員:8.900 m(中央径間)、7.700 m(側径間)
    • 有効幅員:6.500 m
    • 車道幅員:6.500 m
      • 車線幅員:2×2.750 m
  • 床版:床版
  • 橋台:深礎杭基礎逆T式橋台(A1)、直接基礎逆T式橋台(A2)
  • 橋脚:直接基礎壁式橋脚(P1・P2)
  • 事業主体:女川町
  • 発注者:宮城県東部土木事務所
  • 施工:JFEエンジニアリング・橋本店・東日本コンクリート共同企業体

沿革

出典

  1. ^ a b c 出島架橋建設事業”. 女川町. 2024年10月2日閲覧。
  2. ^ a b 柳沼広幸「宮城・女川の出島大橋、12月19日開通へ 原発事故時の避難路」『朝日新聞デジタル』2024年9月3日。2024年10月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 【受託】出島架橋事業(町道女川出島線)”. 宮城県. 2024年10月2日閲覧。
  4. ^ “「多くの皆さんの思い注いでくれた力に感謝」40年来の悲願『出島大橋』がきょう開通 宮城・女川町”. TBC東北放送. (2024年12月19日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/1626234?display=1 2024年12月19日閲覧。 
  5. ^ a b 出島架橋、12月19日開通 名称「出島大橋」に決定 記念式典でブルー飛行 女川町」『河北新報』2024年9月3日。2024年10月2日閲覧。
  6. ^ 令和6年度土木学会賞受賞一覧”. 土木学会. 2025年6月14日閲覧。
  7. ^ 出島架橋本体工事”. 女川町. 2024年10月2日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 女川・出島、悲願の架け橋 開通へ(1) 道のり 半世紀超え、夢つながる」『河北新報』2024年1月1日。2024年10月5日閲覧。
  9. ^ 復興のあゆみ 2017年(平成29年)”. 女川町. 2024年10月5日閲覧。
  10. ^ 女川・出島架橋、組み立て開始 全長364メートル 来年12月の開通目指す」『河北新報』2023年1月24日。2024年10月5日閲覧。
  11. ^ 出島架橋(宮城県女川町)/国内最大の起重機船で橋桁架設、施工はJFEエンジJV」『日刊建設工業新聞』2023年11月17日。2024年10月5日閲覧。
  12. ^ a b 「40年来の悲願」364mの出島大橋、12月19日開通へ 宮城・女川町」『TBS NEWS DIG』2024年9月2日。2024年10月2日閲覧。
  13. ^ 町道女川出島線出島架橋本体工事”. 株式会社橋本店 (2023年11月28日). 2024年10月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  出島大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出島大橋」の関連用語

出島大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出島大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出島大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS