出場停止から二度目の復帰(2010 - 2012年)まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:10 UTC 版)
「エフゲニー・プルシェンコ」の記事における「出場停止から二度目の復帰(2010 - 2012年)まで」の解説
2010年3月に行われた世界選手権を怪我を理由に欠場した後、一旦受理されていた本人主催アイスショーへの出演許可を再度取得しなおすよう国際スケート連盟より求められた。しかしショーの前日という突然の要請だったため、ロシアスケート連盟からの再承認は得られず、ショーを無許可のまま決行。そのため国際スケート連盟は6月に同選手のアマチュア競技会出場資格を停止した。 処分通達から21日以内にローザンヌのスポーツ仲裁裁判所に異議申し立てをすることも出来たが、2014年に自国ロシアで初めて開催される冬季五輪への出場を目指しているため、国際スケート連盟と全面的に争うことは望まなかった。そのため処分は7月23日に確定された。 その後、資格回復を求める要望書をロシアスケート連盟と国際スケート連盟に送り、約1年後の2011年6月に資格は回復された。 しかし膝と背中の古傷が悪化したため、半月板切除手術と背骨にカテーテルを通して神経を焼く手術を行いリハビリ。2011/2012シーズンのグランプリシリーズは準備が間に合わないだろうとのことで、出場しないことを決定。 2011年12月24 - 27日開催のロシアフィギュアスケート選手権で復帰。非公式ながらショートプログラム、フリースケーティングともに1位で優勝。2012年1月のヨーロッパ選手権では予選1位、ショートプログラム2位、フリースケーティング1位で7度目の優勝を果たした。 2012年2月23日にミュンヘンで膝半月板の再手術を行った。同時に手術する可能性のあった椎間板ヘルニアは温存療法で対処することとなったが、リハビリのため3月の世界選手権には出場できなかった。
※この「出場停止から二度目の復帰(2010 - 2012年)まで」の解説は、「エフゲニー・プルシェンコ」の解説の一部です。
「出場停止から二度目の復帰(2010 - 2012年)まで」を含む「エフゲニー・プルシェンコ」の記事については、「エフゲニー・プルシェンコ」の概要を参照ください。
- 出場停止から二度目の復帰までのページへのリンク