2010 - 2012年とは? わかりやすく解説

2010 - 2012年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 04:50 UTC 版)

ラブライブ!シリーズ」の記事における「2010 - 2012年」の解説

2010年、『電撃G's magazine2010年7月号『無印』予告掲載。翌8月号の掲載とともに『無印』企画スタートした当初声優伏せられており、キャラクターのみで進行していた。その後8月13日から15日にかけて行われたコミックマーケット78にて、ファーストシングル「僕らのLIVE 君とのLIFE夏コミ限定版販売8月25日一般発売されCDデビュー飾った9月発売11月号で担当声優公開され11月発売1月号にてグループ名が「μ'sミューズ)」に決定2011年から本格的な活動開始していくことになる。 2011年は、インターネット番組『ラブライ部 ニコ生課外活動 〜ことほのうみ〜』、ラジオ『ラブライ部 ラジオ課外活動にこりんぱな〜』を始め様々なメディア放送開始された。音楽活動においてはユニットシングル3枚3rdシングル安定した売り上げとなり、徐々に人気高まりつつあった。年末には、μ’s 1stライブ告知される2012年2月19日μ's声優が初のライブイベントとなる「ラブライブ!μ's First LoveLive!」を横浜BLITZ開催ライブの中でシリーズアニメ化が発表され、これが大きな転換期となり、のちの方向性決めることになった1stライブ機に声優ユニットとしてのμ’sの音楽活動飛躍的に増大8月には国内最大アニメソングのライブイベント『Animelo Summer Live』に初参加を果たす。9月に「東京ゲームショー2012」のブシロードブースでミニライブが実施された。9月12日リリースされ5thシングルWonderful Rush」は、オリコン30以内入りアニメ化前の最大セールス記録した

※この「2010 - 2012年」の解説は、「ラブライブ!シリーズ」の解説の一部です。
「2010 - 2012年」を含む「ラブライブ!シリーズ」の記事については、「ラブライブ!シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010 - 2012年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「2010 - 2012年」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされるR&D比率とは

    株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...

  • 株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場との関係

    株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、FTSE中国25証拠金取引の値動きのもととなるFTSE中国25に似た動きをするハンセン指数と主要通貨のチャー...

  • 株365のヒストリカルデータの分析

    株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...

  • FXのレバレッジ規制とは

    FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...

  • バイナリーオプションのレンジとは

    バイナリーオプションのレンジとは、通貨ペアの価格が一定期間、指定された価格帯の中で推移するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、日本国内のバイナリーオプション業者のうち、レン...

  • 株365のFTSE中国25証拠金取引の見方

    FTSE中国25証拠金取引は、FTSE中国25に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE中国25の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE中国25証拠金取引の値動きを予測できます。FTSE中国...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010 - 2012年」の関連用語

2010 - 2012年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010 - 2012年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラブライブ!シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS