凄ノ尾(すさのお)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 23:35 UTC 版)
播磨灘と初土俵と入幕が同じという同期の桜であり、播磨灘と同じく初土俵から2年で新入幕を迎えた実績の持ち主でもある。播磨灘の長所短所を知っている。首を太くするために頭を生木に打ち続け、骨のように硬くなった額のコブがトレードマーク。九州場所編では場所中より脳卒中が疑われていた播磨灘について「先場所播磨灘に敗れはしたが奴に楔を打ち込んだ」と記者に語るなど自信を持っていたが、播磨灘に敗れた後「凄ノ尾改め犬ノ尾とせい!!」と四股名返上を迫られた上に足で砂をかけられる屈辱を味わう。初場所編では播磨灘との取組で倒れる間際に際に、担当行司曰く「掠っただけで血が出て明らかに殺すつもりだった」張り手を見舞われたたが、失神したところで「逃げたな」と酷評され「命が惜しいのなら土俵に上がるな」「マゲを切って田舎へ帰れ」と罵倒された。
※この「凄ノ尾(すさのお)」の解説は、「ああ播磨灘」の解説の一部です。
「凄ノ尾(すさのお)」を含む「ああ播磨灘」の記事については、「ああ播磨灘」の概要を参照ください。
- 凄ノ尾のページへのリンク