冷風扇と見分ける方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 16:02 UTC 版)
冷風扇と見分けるための、冷風機の特徴は次の通りである。 操作パネルに「除湿」の文字がある(同時に単機能の除湿器の可能性もある)。 水タンクを備えているが、水の投入口がなく、水を捨てる為にタンク自体が容易に取り外せる。 新品の場合、価格帯が異なる(冷風扇は数千円〜1万円前後、冷風機は最低でも2万円前後)。 コンプレッサーがあるため消費電力が桁違いに大きい(冷風扇は数十W程度、冷風機は約200〜700W)。 動作させると冷蔵庫のようなコンプレッサー音がする。 エアコンと同じく「冷房能力」か「除湿能力」の表記がある。 冷風機はその構造上最低でも3つ(吸入口が冷風・熱風共用の場合)の通気口が存在する。
※この「冷風扇と見分ける方法」の解説は、「冷風機」の解説の一部です。
「冷風扇と見分ける方法」を含む「冷風機」の記事については、「冷風機」の概要を参照ください。
- 冷風扇と見分ける方法のページへのリンク